いただきます
そんな日々のごはんや手作りおやつの紹介など。
つい先日に「コロッケ」を作ったばかりなのに本日のメニューも揚げ物の「キャベツメンチ」。「お昼ごはん」に揚げものが続いている我が家です。揚げ物大好き。o(゚∀゚*o) 元祖「キャベツ・メンチ」といえば料理研究家の「有元葉子」さん。TVで紹介されて以来、…
久しぶりに「昔ながらのコロッケ」を作りました。「コロッケ」は経済的だし満足感もいっぱいだし家計も大助かり。(≧∀≦) 「じゃがいも」のストックがあったので、お昼は「コロッケ」に。久しぶりに作ったけど、熱々はやっぱり最高。残ったコロッケは、翌朝に…
今日のおやつは手作りピザ。ホームベーカリーを利用して作ったボリューム満点のおやつです。なんと、この大きな1枚を二人で完食しました!! パナソニックのホームベーカリーは、購入以来我が家で大ヒット中。ピザ生地も自動で作ってくれるので、初老の夫婦に…
「おおみそか」には、二人で「ざるそば」を食べて年越し代わり。今年は世間的なこともあり静かなお正月となりました。なかでも楽しかったのは、孫たちと一緒に「フライドチキン」を楽しんだこと。 「お正月」といっても特別なことはしませんでした。外出も控…
お昼ごはんに「トンカツ」を食べました。夫も年末から仕事が休みなので、「のんびりムード」で過ごしています。 元旦に「お雑煮」を楽しんだあとは、ほぼ普段通りの食事に戻った我が家。「トンカツ」は私の大好物。(≧∀≦)夫が「鶏肉のから揚げ派」なら、私は…
夫から「鶏のからあげが食べたい。しかもパリッとしたやつが。」と、リクエストを頂戴しました。ということで、イブのお昼ごはんは「から揚げ定食」に決定。 そういえば「鶏のから揚げ」って、ここ最近は食べてませんでした。私のあやふやな記憶が正しければ…
切りこんぶを入れた「炊き込みごはん」が最高においしくできました。三合ほど炊いたのに、ほぼ一日で完食。「どんだけ食べるんじゃー」って感じでした。 炊き込みごはんのレシピは、いつもお世話になっている「きょうの料理」から。野口日出子さんの「かやく…
久しぶりに「カレー」を作りました!といっても「カレー・ルゥ―」を利用した即席カレー。夜食に「カップラーメン」も食べました。(≧∀≦) 我が家はカレーの時はカレーだけ。(・∀・)パンチが効いた味なので、いつのまにか「サラダ」なども添えなくなりました。…
この日は節約献立。インスタントラーメン・おにぎり・ワンタンスープです。塩鮭をたくさん使った「おにぎり」を、おいしくいただきました。 もう何年ぶりかで、 市販品の「塩鮭」を買いました。いつもは「生の鮭」を買って自家製の「塩鮭」を作っていたけれ…
12月は娘ムコと、私の誕生月です。(≧∀≦)自分へのプレゼントに「551のHORAIの豚まんとシュウマイ」をお腹いっぱい食べました。あぁ。おいしかったー。 「豚まん」と言えばやっぱり「551蓬莱」(ほうらい)この皮のもちもち感と甘さ、そして具の独特の風味とお…
早いもので、もう12月の中旬。寒くなると「グラタン」が恋しくなります。今回は「白みそ」を入れたグラタンに挑戦! 若い時はいつも「ハウス マカロニグラタン」を利用してました。「ホワイトソース」が難しいと思っていたので。でも作ってみたら意外と簡…
今日のお昼ごはんは「豚コマのしそ炒め」です。ブロッコリーは塩ゆでにして、マヨネーズを添えて。ダンスクのお皿を久しぶりに使いました。 だいたい午後1時30分過ぎぐらいに仕事から帰宅する夫。 「晩ごはん」は食べないので「お昼ごはん」を一番楽しみに…
インスタントめんが大好きな夫。この日は小腹がすいたのか、自分で「日清焼そば」を作っていました。 定年後は時間に余裕があるせいか、台所に立つことも多くなった夫です。デザートも、唯一習得した「牛乳プリン」などをよく作ってくれます。そんな夫が作っ…
毎日のお料理を少しでも楽しくするコツ。それはお気に入りの道具を使うこと!やる気アップにもつながりますよ。 我が家は夫が偏食のせいもあって、外食は毎月ゼロ...。なのでお料理作りは、ほぼ毎日となります。 そんな中でも、お気に入りの調理道具に囲まれ…
本「純喫茶レシピ」の中で紹介されていた珈琲専門店エースさんの「元祖のりトースト」味わいたくなって、さっそく作ってみました!初めて体験した味は....。 「のり」と「パン」が合体したら、どんな味なんだろう?脳内で再現してみようと思ったのですが、一…
昔ながらのナポリタン!今回は隠し味に「スイートチリソース」を少しだけ投入してみました。味の変化にびっくり。 たまに「トマトソースであえたパスタ」ではなく、スパゲッティを炒めた「ナポリタン」が食べたくなります。それも、ほぼ夫と同じタイミングで…
高山なおみさんの新刊「自炊。何にしようか」を読んでモーレツに食べたくなった「手作り餃子」家で作ったのは...もう思い出せないほど遠い昔です。それで久しぶりに作ってみることにしました。 二人暮らしになってから「餃子」は王将でテイクアウトすること…
久しぶりに「一人ごはん」を楽しみました。白い熱々のごはんに、新鮮なマグロのおさしみ!「日本人に生まれて良かったぁ」と思う瞬間です。 この日の献立は「だし巻き」や「胡麻和え」などの和食献立。「だし巻き」のレシピは杉本節子さんです。胡麻和えを作…
晩ごはんをやめた我が家は、お昼ごはんがメイン。夫が午前中だけのアルバイトから帰宅するのが、午後の1時から2時ぐらい。それから「お昼ごはん」なので、ちょっと遅めです。今日のお昼は、見た目がデラックスな大好物のエビフライを作りました!エビフラ…
いつもは生地から作るドーナッツ。今回は残っていたホットケーキ・ミックスを使って作りました。すごい簡単で、しかもおいしくできました。 先日作ったホットケーキがおいしかったので、今回はドーナッツを作りました。続けてホットケーキ・ミックスを使った…
本の中で見つけた「しその保存方法」 花を活けるように水にさしてビニールをかぶせて冷蔵庫へ。 昔から本が大好き。高山なおみさんの新刊「自炊。何にしようか」を読んで、いろいろと作ってみたくなりました。この本、すごい好き。 料理家で文筆家の高山なお…
「今日のごはん何にしようかな。」って常に考えています。献立が浮かばないときはTV番組の「きょうの料理」が心強い味方に。プロの方のレシピには、本当に助けられています! レシピがないとお料理ができないタイプ。(〃∀〃)ゞ自分のカンを頼りに作ると「げ…
晩ごはんをやめたので、お昼ご飯がメインの我が家です。笠原将弘さんのレシピ本【100年レシピ 】の中で紹介されているハンバーグ。すごく美味しいので何度も作っています。なのに今回は大失敗。(´・ω・`)その理由とは。 ぎゃっ。なにこれ・・・!? 手作り…
ロッテのラミーはお口の恋人。季節限定で発売されるチョコ&アイスを、今年も指折り数えて待ちました。 「ラム・レーズン」が大好きで、自宅でもラム酒にレーズンを漬け込んで常備しています。それでパウンド・ケーキを焼くと「ほゎ~っ」とラム酒の香りが漂…
食欲の秋になってモグモグ食べる夫。夕食抜きなので、「お昼ごはん」は一番楽しみな時間でもあります。そんな夫が大喜びした「野菜不足の献立」を大公開します! ご飯を作ったあとは「激写」するのが日課になった今日このごろ。毎日のことなので、画像がどん…
紅葉巡りをしていた時に見つけた和菓子屋さん。手作りの「酒まんじゅう」がとびきりのおいしさでした!もう一度食べたいです。(・∀・) パクッて食べられる小ぶりな「酒まんじゅう」 (さかまんじゅう)今まで「さけまんじゅう」って読んでました。正しくは「さ…
昨日ブログで紹介した「塩鮭」を具にして「おにぎり」を作りました!それを持って「紅葉めぐり」飲み物やおやつも用意して、節約ピクニックを楽しみました。 秋って空気も澄んでいて、食べ物もおいしい最高の季節ですよね。紅葉も毎年楽しみにしています。こ…
シニアになると「血圧」が気になりますよね。 市販の「塩鮭」は塩辛いものが多いので、ちょっと遠慮しています。でもやっぱり食べたい。( ̄ε(# ̄)そんな時は、自分で作るようにしています。 自家製の一番のメリットは「塩」の加減ができること。シニアにはコ…
先日作った「カレイの甘酢あん」が大成功で夫が大喜び。調子に乗って、今度は「お肉バージョン」を作ってみました。・・・が、意外な結果に。 ズボラな性格なのか、夫に評判の良かった「おかず」は、続けて作るクセがあります。夫はかなり偏食なので「使用で…
ホームセンターのアルバイトに、やっと慣れてきた夫。「カレイのから揚げが食べたい」というので昼食に作りました。甘酢あんをかけて秋っぽく、ほっこりと・・(*^∀^*) 夫婦の好みが違うので献立には本当に一苦労 (T∀T;)とは言え、娘たちが一緒に住んでい…