ゆる記事
年金生活ですが、久しぶりに「モーニング」を食べに行ってきました。今日はお気に入りのコーヒーハウス「二番館」を紹介しますね。 ドリンク+100円でモーニング 行ったところは岡山市北区にある創業1977年の「二番館」 岡山に住むようになって何度となく通…
500円ちょっとで買える「資生堂 オイデルミン」これなくして、私のスキンケアは始まりません。年金生活者には、合掌したいほどありがたい存在です。(*˘人˘*) 資生堂 オイデルミンとは 資生堂から発売されている「ふきとり専用の化粧水」 1897年 ( 明治30年 )…
夏休み最後....。 孫と一緒にミスター・ドーナッツを食べました。 昨日、我が家へやってきた孫ちゃん二人。女の子で、小学3年生と幼稚園の年長さんです。うれしそうな様子でめずらしい物を持ってきました。 かわいい人形用のベビーカー 思わず笑っちゃいま…
今回は「うさぎのぬいぐるみ」が製作できる本を2点紹介しますね。コットンで製作する「うさぎのぬいぐるみの型紙」って、なかなか見当たらないので参考にしていただけたら嬉しいです。 しましまのウサギのぬいぐるみ ちょっとオシャレな雰囲気のぬいぐるみ…
小学生の孫がヘアドネーションに挑戦中です。最初の記事から2か月以上たったので、今回は経過報告しますね♪ 以前の記事はこちら ヘアドネーションとは いろんな事情で頭髪を失った子供たちに、毛髪のウィッグを無償で提供する活動のことを言います。 「ヘア…
暑さに負けず、8月になっても咲き続けてくれる赤いバラ!品種は「イングリッド・バーグマン」です。今日はバラの画像をお届けしますね。 一番の特等席は東側の窓辺 東側のこの窓辺が、一番イキイキとして見えます。なんだかバラちゃんもうれしそう。 私は「…
お盆なので、もう20年以上前に亡くなった父の話をしょうと思います。不思議な夢の話です。 夢について興味のある方は是非読んで下さいね。反対に非科学的な話が苦手な方はスルーでお願いします。 亡き父のこと お父さんは74歳で他界しました。 すごいダ…
久しぶりに、大好きなつばた英子さんの コロッケを作りました。素朴な味わいで本当においしかったです。 つばた英子さんとは もうかなり高齢だけど、生活を楽しむ達人の方です。私は数年前のNHKの放送で偶然知りました。 その時、ご主人の修一さんと仲むつま…
純喫茶のメニューに必ずある「クリームソーダ」。家族で大好きなので、材料はいつもストックしています。 こちらの記事もどうぞ。 www.kako-b.com 昭和の味なのに孫たちにも大好評 遊びにきた時に作ってあげられるよう、材料はストックするようにしています…
今回はわたしの大好きな漫画「るきさん」について紹介しますね。 るきさんとは 初めて「るきさん」を知ったのは、大好きな料理家で文筆家の高山なおみさんの日記の中。コーヒーを飲みながらお風呂に入っている「るきさん」のことを書かれていて、興味を持っ…
今回は私の大好きな「ベニシア・スタンリー・スミス」さんについて熱く語ります! 猫のしっぽ カエルの手 私がベニシアさんを初めて知ったのは「猫のしっぽ カエルの手」という番組でした。 イギリス人女性がモンペをはいて、京都弁をしゃべりながら庭の手入…
冷凍した梅で作った「梅シロップ」ついに完成しました♪これで夏を乗りきろう...。 冷凍ウメのシロップ完成しました 1回目のシロップ完成しました。 私は酸っぱいのが苦手なので、「リンゴ酢」などは基本入れずに、梅と砂糖だけで毎年つくっています。いつも…
昔ながらの喫茶店が大好きです。 おうちでも気軽にメニューを楽しめたらいいなぁ。 飲み物とか、おうちで簡単に作れるものってありますか? 今回はそんな疑問にお答えしますね。わざわざ喫茶店に行かなくても、自宅で簡単に雰囲気を楽しみたいなぁ、なんて思…
ガーデニングは好きだけど、バラは1度も育てたことがありません。バラの栽培ってむずかしいですか?お庭に咲いているとステキだから育ててみたい! 今回はそんな疑問にお答えしますね。 初心者さんには病気に強い品種がおすすめ 私はバラを育てて4年目です…
今回は先日Eテレで放送された、絵本作家でもあり、偉大な園芸家でもある大好きなターシャ・テューダーさんについて熱く語ります。 記事内に使用した画像はすべて商用可のフリー素材であり、ターシャファミリーとは関係ありません。 また敬称は省略しています…
今回の記事は金運を呼ぶ「夢占い」についてです。 すべて一人語りの非科学的な内容となっていますので、苦手なかたはどうぞスルーしてくださいね。 ゾウの夢をみたあとにおこったこと 最近おもしろい夢をみました。 ティーカップほどの小さな像が一直線に列…
突然ですが、ヘアドネーションってご存じですか。わたしは孫娘に教えてもらって初めて知りました。 ヘアドネーションとは 小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動のこ…