年金生活
二人暮らしのささやかな日常をつづります。
つい先日に「コロッケ」を作ったばかりなのに本日のメニューも揚げ物の「キャベツメンチ」。「お昼ごはん」に揚げものが続いている我が家です。揚げ物大好き。o(゚∀゚*o) 元祖「キャベツ・メンチ」といえば料理研究家の「有元葉子」さん。TVで紹介されて以来、…
久しぶりに「昔ながらのコロッケ」を作りました。「コロッケ」は経済的だし満足感もいっぱいだし家計も大助かり。(≧∀≦) 「じゃがいも」のストックがあったので、お昼は「コロッケ」に。久しぶりに作ったけど、熱々はやっぱり最高。残ったコロッケは、翌朝に…
先日、残っていたピザ生地をアレンジして焼いた「シュトロイゼルをかけたピザ」それが意外においしくてびっくり。夫もたいそう喜んでくれたので、今回はピザ生地ではなく本格的な「シュトロイゼルの菓子パン」にチャレンジしました! 結論から言うと、こちら…
冷凍していたピザ生地で、ドイツ風「シュトロイゼルのパン」を作りました。クッキー生地がサックサクで、とってもおいしかったです。夫が大喜びした「おやつ」でした。 ホームベーカリーで作ったピザ生地は意外と便利かも。「ピザ以外においしく食べる方法は…
今日のおやつは手作りピザ。ホームベーカリーを利用して作ったボリューム満点のおやつです。なんと、この大きな1枚を二人で完食しました!! パナソニックのホームベーカリーは、購入以来我が家で大ヒット中。ピザ生地も自動で作ってくれるので、初老の夫婦に…
「おおみそか」には、二人で「ざるそば」を食べて年越し代わり。今年は世間的なこともあり静かなお正月となりました。なかでも楽しかったのは、孫たちと一緒に「フライドチキン」を楽しんだこと。 「お正月」といっても特別なことはしませんでした。外出も控…
お昼ごはんに「トンカツ」を食べました。夫も年末から仕事が休みなので、「のんびりムード」で過ごしています。 元旦に「お雑煮」を楽しんだあとは、ほぼ普段通りの食事に戻った我が家。「トンカツ」は私の大好物。(≧∀≦)夫が「鶏肉のから揚げ派」なら、私は…
先日うけた「特定健康審査」の結果をきくために、二人で病院へ。血液検査の結果をきくのって、いくつになってもドキドキして苦手です。夫の結果に妻びっくり。 サラリーマン時代は「肝機能」と「脂質」の数値に悩まされてきた夫。その他「糖代謝」の数値も決…
夫から「鶏のからあげが食べたい。しかもパリッとしたやつが。」と、リクエストを頂戴しました。ということで、イブのお昼ごはんは「から揚げ定食」に決定。 そういえば「鶏のから揚げ」って、ここ最近は食べてませんでした。私のあやふやな記憶が正しければ…
ドイツの伝統的なクリスマス・ケーキ。タカキ・ベーカリーの「シュトレン」が大好き。クリスマス・シーズンになったらスーパーに登場します。 12月に入ったら「おやつの時間」に「タカキベーカリーの小さなシュトレン」をよく食べます。レーズンなどのドライ…
切りこんぶを入れた「炊き込みごはん」が最高においしくできました。三合ほど炊いたのに、ほぼ一日で完食。「どんだけ食べるんじゃー」って感じでした。 炊き込みごはんのレシピは、いつもお世話になっている「きょうの料理」から。野口日出子さんの「かやく…
久しぶりに「カレー」を作りました!といっても「カレー・ルゥ―」を利用した即席カレー。夜食に「カップラーメン」も食べました。(≧∀≦) 我が家はカレーの時はカレーだけ。(・∀・)パンチが効いた味なので、いつのまにか「サラダ」なども添えなくなりました。…
孫にリクエストされていた「ぬいぐるみ」がやっと完成しました。ε-(´∀`*)ホッちょっと記念撮影。 なんとかクリスマス・パーティーの前に完成したのでホッとしています。孫のリクエストをヒントにしながら、コツコツと作り続けること数週間。19日(土)の午後…
この日は節約献立。インスタントラーメン・おにぎり・ワンタンスープです。塩鮭をたくさん使った「おにぎり」を、おいしくいただきました。 もう何年ぶりかで、 市販品の「塩鮭」を買いました。いつもは「生の鮭」を買って自家製の「塩鮭」を作っていたけれ…
古いレシピの「アップルパイ」を久しぶりに焼きました。娘に大好評だった「アップルパイ」です。とっても簡単でおいしいですよ。 子供たちが大好きで、以前はよく作っていた「アップルパイ」買い置きしていた「りんご」も残っていたので早速作ることにしまし…
12月は娘ムコと、私の誕生月です。(≧∀≦)自分へのプレゼントに「551のHORAIの豚まんとシュウマイ」をお腹いっぱい食べました。あぁ。おいしかったー。 「豚まん」と言えばやっぱり「551蓬莱」(ほうらい)この皮のもちもち感と甘さ、そして具の独特の風味とお…
早いもので、もう12月の中旬。寒くなると「グラタン」が恋しくなります。今回は「白みそ」を入れたグラタンに挑戦! 若い時はいつも「ハウス マカロニグラタン」を利用してました。「ホワイトソース」が難しいと思っていたので。でも作ってみたら意外と簡…
愛用中の「象印・食器乾燥機」をキレイにしました。フタが取り外し可能なので、おそうじの時にはとっても便利です。 ず~っと汚れている部分を見ないフリしてきた「食器乾燥機」だけどもう限界。( ̄m ̄〃)ということで、意を決して、分解してお掃除をするこ…
今日のお昼ごはんは「豚コマのしそ炒め」です。ブロッコリーは塩ゆでにして、マヨネーズを添えて。ダンスクのお皿を久しぶりに使いました。 だいたい午後1時30分過ぎぐらいに仕事から帰宅する夫。 「晩ごはん」は食べないので「お昼ごはん」を一番楽しみに…
我が家に必ず必要な「定番食料品」を買い出しに行きました。すいている時間を狙って。お米や無塩バター、そしてスーパーカメリヤ。今回は購入した食品を紹介しますね。 「年金生活」が始まって感じた事は「購入した食料品を、一切ムダにできない」ということ…
久しぶりにお花を植え替え。(・∀・)レンガを並べて作った花壇に、冬の花を植えました。土を触ると、スッキリして気分転換になりますね。 植えたのは恒例の「ガーデンシクラメン」や「ビオラ」、そして白い小花が愛らしい「イベリス」などです。ちょっとした…
この日は最高のお天気。節約生活が続いたので、久しぶりにドライブへ出かけました! この日は川沿いで「モーニング」を楽しんで、近郊をいろいろとドライブ。陽だまりのような暖かさの中で「外カフェ」を満喫しました。 岡山・西大寺の川沿いで この日は抜け…
本「純喫茶レシピ」の中で紹介されていた珈琲専門店エースさんの「元祖のりトースト」味わいたくなって、さっそく作ってみました!初めて体験した味は....。 「のり」と「パン」が合体したら、どんな味なんだろう?脳内で再現してみようと思ったのですが、一…
昔ながらのナポリタン!今回は隠し味に「スイートチリソース」を少しだけ投入してみました。味の変化にびっくり。 たまに「トマトソースであえたパスタ」ではなく、スパゲッティを炒めた「ナポリタン」が食べたくなります。それも、ほぼ夫と同じタイミングで…
高山なおみさんの新刊「自炊。何にしようか」を読んでモーレツに食べたくなった「手作り餃子」家で作ったのは...もう思い出せないほど遠い昔です。それで久しぶりに作ってみることにしました。 二人暮らしになってから「餃子」は王将でテイクアウトすること…
久しぶりに「一人ごはん」を楽しみました。白い熱々のごはんに、新鮮なマグロのおさしみ!「日本人に生まれて良かったぁ」と思う瞬間です。 この日の献立は「だし巻き」や「胡麻和え」などの和食献立。「だし巻き」のレシピは杉本節子さんです。胡麻和えを作…
晩ごはんをやめた我が家は、お昼ごはんがメイン。夫が午前中だけのアルバイトから帰宅するのが、午後の1時から2時ぐらい。それから「お昼ごはん」なので、ちょっと遅めです。今日のお昼は、見た目がデラックスな大好物のエビフライを作りました!エビフラ…
ある日のおやつ。o(゚∀゚*o)ホットケーキ・ミックスを使って、厚みのあるフワフワのホットケーキを焼きました。 晩ごはんをやめてから、たそがれ時に「お茶の時間」を楽しむことが増えました。もちろん毎日ではなく「時々」なんですけど。お昼ごはんが軽めのと…
「今日のごはん何にしようかな。」って常に考えています。献立が浮かばないときはTV番組の「きょうの料理」が心強い味方に。プロの方のレシピには、本当に助けられています! レシピがないとお料理ができないタイプ。(〃∀〃)ゞ自分のカンを頼りに作ると「げ…
ある日の日曜日。お天気に誘われて岡山県の建部までピクニックへ出かけました。ランチはちょっと豪勢に「中島ブロイラー」さんの鶏の丸焼き。岡山では知る人ぞ知る、テイクアウト専用のお店です。 この記事は昨日の続きです。かりん糖ドーナツで外カフェを楽…