|
大好きな番組「やまと尼寺精進日記」 お寺でお手伝いをされていた「まっちゃん」が |
図書館って本当に便利。
所蔵していない場合、リクエストすれば購入していただける可能性が大!
「尼寺のおてつだいさん」もそうやって私の手元にやってきました。
うれしーっ。(≧∀≦)
数か月待たされたけれど・・・(笑)
感謝です。(^人^)
尼寺での生活
現在「なごみ創作家」として、ご活躍中のまっちゃん。
そんなまっちゃんが、尼寺で「おてつだいさん」をしていた頃のエピソードをエッセイと共に、得意な4コマ漫画でたくさん描いてくれました。
もう読みたくてウズウズ。
図書館に待たされること3カ月以上。
やっと・・・やっと準備ができたとメールが届きました!
ウルウル。(T∀T;)
浄化パワー
驚いたのは、初めて番組を観た後の心の変化。
す~っと軽くなっていることに気がつきました。
これには正直びっくり。( ̄m ̄〃)
「観た後に、こんなに爽やかになる番組って他にあったっけ? 」
たぶん、すごい浄化のパワーがあるのかも!
笑い声が魔を追い払う
とにかく三人の「笑い声」がいいんですよね。
自然な感じで、耳に心地よく聴こえます。
「笑う門には福来る」で、やっぱり笑うことって大切だなぁと、この番組を観るたびにしみじみ思います。
そして忘れてならないのは「ユーモア!!」
人を笑顔にさせるって、素敵なことだと思うから。
自分の気持ちを大切に
TVはほとんど見ないけれど、刺激のあるものや、観たあとに「怒り」や「もやもや」が残るような番組は「もう避けたい」というのが本音です。
見た後の心の変化に敏感でありたいですね。
この年齢になって余計そう思うようになりました。
ほのぼのエピソード
たくさんの出来事が「4コマ漫画」に描かれていますが、笑うときは「クスクス」って感じです。
TVで三人をよく拝見しているので、親近感をもちながら楽しく読めました。
まっちゃんのこと
実は引きこもりのリハビリ中で、お寺での生活の中で少しづつ笑顔を取り戻していったことなど、興味深かったです。
かわいい扶養家族たち
お寺には複数の犬や猫が飼われています。
グルメな猫「くるみちゃん」や女の人が大好きな番犬の「オサム」のこと。
番犬の「スイカ」はせっかちだし、猫のチロちゃんは割り込みが得意。
もうほんと、かわいくてユカイな家族たちのエピソードに、思わず笑顔がこぼれます。
久しぶりに動画で
最近になって、ご住職さんや、お寺の助っ人・潤子(じゅんこ)さんをユーチューブで拝見することができました。
お二人ともお元気そうで、とっても嬉しかったです。
お手伝いさんだった、まっちゃんも「なごみ創作家」としてご活躍中。
ジトウさんだけは謎のまま!?
ジトウさんの近況
すでに下山された、副住職だった慈瞳(ジトウ)さん。
漫画でもやっぱり独特のユーモアがあって、TVでみるイメージそのまんまでした。
現在はカウンセラーとして多忙な毎日をお過ごしのことだと思います。
まだ番組を観たことのない人は、ぜひご覧になってくださいね。
HPはこちらです♪
再放送になりますが、愉快な三人に会うことができますよ。
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//