「きょうの料理」で放送された白崎裕子さんの「甘酒へたパン」を作りました。
びっくりのおいしさでした。😍
砂糖を入れないのに「甘酒効果」でとっても甘くて、何ともいえない良い香りのパンでした。
国菊のあまざけ
ストレートの甘酒を使う「甘酒へたパン」
ストレートといえば。😏
やっぱり「国菊・あまざけ」でしょう!!
クセがなくて素直に「おいしい~!」と思えるので大好きな「あまざけ」なんです。
しかもお肌にうれしい効果もいっぱいなんだとか。
夫は昔から甘酒が苦手で、絶対飲もうとしません。
でも「本当においしいから。だまされたと思って一口飲んでみ。」と言って、温めた「国菊のあまざけ」を出してあげました。
最初はかなり警戒していましたが、一口飲んだあと。
「・・・ほぉ。うまいなぁ。なんでもっと早く教えてくれなかったんだよ。」ですって!
「この中に砂糖は入ってないねんで。」と教えてやると、衝撃をうけておりました。😂
ほんと、お米の力ってすごいのですね。
夫の話によると、むかし飲んだ甘酒は「酒かす」で作ってあったそう。
その甘酒が苦手な味だったので「甘酒=まずい」と思い込んでいたようです。
発酵完了しました
本当の作り方は、ビニール袋へ生地を入れて手で揉みこんだあと、冷蔵庫で発酵します。
だけど、我が家は「ホームベーカリー」で生地をこねてもらって、発酵はオーブン・40℃で1時間しました。
シニアにはこの作り方が手間いらずで。😜
発酵後の生地はふわふわで、まるで赤ちゃんのおしりのよう。
強力粉を上にふって、190℃で20分焼きました。
トーストしてバターを少し
焼きたてをさっそく試食。😜
トーストもおいしかったけど、このパンは素材そのものが良いので「焼かないでそのまま食べる」方に軍配が上がりましたね~。
焼かない方が甘酒の風味が残っておいしかったので。
癖になりそうな「甘酒へたパン」でした。
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//