|
市営住宅へ入居して早三カ月。 |
「慣れてきた」というより断然「使いやすい」!!!
以前の住まいのキッチンは本当に狭かったので。
夫と二人で台所に立っても、お互いに邪魔にならないのもうれしいですね。
毎日のお昼ごはん
プリーツレタスがいっぱい余ってました。
Σ(゚Д゚;ノ)ノ
それで「チャーハン」を作ることに・・・。
卵は先に炒めて取り出しておきました(^^)
切った具材をバターたっぷりめと、とサラダ油で炒めたあと、炊き立ての二合分のごはんを入れました。さらに炒めて、味付けは「チキン顆粒スープの素」を多めに入れて塩・コショーで。
最後に「炒り卵」と「レタス」を投入してさっと炒めました。
これは夫に大好評。(≧∀≦)
適当に作った「レタス入りチャーハン」だったけど、おいしくできました。
コツは焦げないテフロンのフライパンを使うことぐらい。(^^ゞ
季節の早いお雑煮
お雑煮が大好きなので、つい食べたくなります。
おきて破りかなぁ・・・?
特に「甘辛く似た鶏肉」と「おもち」のハーモニーが大好きなんです。
「卵焼き」も絶対はずせません。
うまーっ!!! (^。^)
青ネギの保存
有本葉子さんの「ラバーゼのボウル・大」に葉野菜を保存するときがあります。
もう驚くほど新鮮さをキープするので「青ネギの保存」にちょっと真似をしてみました。
ステンレスのお弁当箱
「ステンレスが秘密かなぁ」と思ったので,、これを使ってみることに。
この中に刻んだネギを保存することにしました。
いい感じです
青ネギを購入したら、すぐに刻んで「ステンレスの容器」へ。
ふたをして冷蔵庫で保存します。
確かにプラスチックの容器よりも、鮮度が保たれるような気がします。
かなり気に入ったので、しばらく使ってみますね♪
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//