古い家に住んでいるので、毎年アリに悩まされています。
台所はもちろんのこと、和室やお風呂にまで侵入してくるので
もうゲンナリ...。今回はそのような疑問を解決しますね。
そんな私も「アリ」とは毎年お付き合い。
もうカンベンしてくれーって感じです。
私がアリ退治に絶大な信頼をよせているのが「アリメツ」です。
この商品には本当に助けられてきました。
先日のこと「今年は見ないなぁ」と思っていた矢先、台所で数匹はっけん。
本当にイヤな瞬間です。
バナナのにおいに反応
原因はオーブンレンジの上に置いてあった「バナナ」でした。
斑点ができるほど放置していたバナナ...。
この匂いに誘われて侵入してきたようです。
あちゃー。
本当に油断大敵。
アリには申し訳ないけど今回も「アリメツ」を使用しました。
アリメツをすすめる3つの理由
アリの生活形態などを長年研究した結果、開発されたアリメツ。
おすすめの理由を3つあげてみました。
- 巣全体を退治できる
- 無臭で使い方が簡単
- ペットのいる家庭にも使える
順番に解説していきますね。
① 巣全体を退治できる
これが一番おすすめの理由です。
殺虫剤でその場しのぎの対策ではなく「巣全体を退治」というのがポイントが高いです。
家の中にあらわれたアリだけを殺してもあまり意味はありません。
なぜなら巣の中では大量のアリが生息しているからなんです。
アリは女王アリの統制下のもと、忠実に個々の仕事をこなしています。
種類によっては農業をしているアリの一族もあるんだとか。
まるで人間の営みのようで、深遠な驚きを感じさせます。
アリメツは、そんな「女王アリ」までも退治できる優秀な商品なのです。
- 毒性のある殺虫剤ではありません。
- アリが吸収した「アリメツ」を巣に持ち帰る。
- 4~10時間後に集団で中毒をおこす。
- 女王アリや幼虫までも含み、ほぼ24時間後には死に至る。
- 結果、巣全体を退治することになる。
ただし、巣の中にあった卵は1週間ほどで孵化して活動するので、見かけた時は再び「アリメツ」を仕掛けます。
② 無臭で使い方が簡単
「不快なにおい」がしないので、部屋に設置してもストレスを感じません。
それが個人的にはうれしいです。
また使い方も、いたって簡単。
- 専用の容器にアリメツを入れて、アリの通り道に置いておくだけ。
- 注意する点は、結果を急がないことぐらいです。
1時間ほど放置して、アリが数匹でも「アリメツ」を吸収していたら成功。
そのまま置いておきます。
そのうちにどんどんやってくるので、気持ち悪いですが、我慢して放っておきます。
「アリメツ」を吸収して巣に持ち帰ってもらう事が目的なので、アリたちを警戒させ
ないよう、ここはぐっとガマンです。
もっと時間がたつとアリが巣に帰って容器から姿を消します。
ここまでくれば大成功。
翌日からはピタリと見かけなくなります。
念のためにアリの侵入してきた所を、木工用ボンドなどを使ってふさぐとカンペキです。
③ ペットのいる家庭にも使える
ホウ酸はアリには毒性を発揮しますが、人間や哺乳類には無害とのこと。
ただ、無害とは言っても、幼児やペットが誤飲しないよう充分注意する必要があります。
置き場所には充分注意してください。
アリが興味を示さない場合
こんな感じに綿棒を置きます。
容器にアリメツを入れ、そして容器側の綿棒にアリメツをたっぷり染み込ませます。
家アリは小さいので、商品に添付されている容器はちょっと大きいかも。
今回も、綿棒のまわりにたくさん集まっていました。
今回は以上となります。
小さなアリに悩まされている人は、是非ためしてくださいませ。
我が家もこれ以上、アリの被害にあわないことを願うばかり...。
もうバナナを放置することは絶対しません(>_<)
最後までお読みいただきありがとうございました。