とてもおいしい「キャロット・ケーキ」です♪
市販の甘いお菓子や菓子パンを控えているので、家ではこんな感じのお菓子を作っています。
ケーキの材料
市販の甘い物や、コーヒーに入れるグラニュー糖をやめて以来「ふわふわで生クリームたっぷりのケーキ」にはもうすっかり興味が失せてしまって、こんな材料を使って作るようになりました。
あんなに甘いケーキが好きだった数か月まえの自分が・・・ウソのよう。
🙄
白砂糖をやめてから歯茎が丈夫になったのが嬉しくて、これからもこの調子で続けようと思っています。
コクのあるキャロット・ケーキ
今回のレシピです。
直径15cmの丸形を使って焼きました。
作る人がいるかは謎ですが、備忘録を兼ねて書きとめておきますね。
- 無塩バター 50g
- 太白ごま油 20g
- 卵 2個
- 小麦粉 90g
- 片栗粉またはコーンスターチ 20g
- 大豆粉 30g
- ベーキングパウダー 5g
*粉類は合わせてふるっておく。 - 砂糖 (てんさい糖+ラカントS) 各30g 計60g
*てんさい糖はすり鉢で粒子を細かくしておく。 - ニンジン 中ぐらいのもの 1本
*すりおろす。 - ココナッツ・レーズン・くるみ 適宜
*くるみは砕いておく。
*レーズンは湯戻し後、お好みでラム酒大さじ1に漬けておく。
簡単な作り方 😄
- 室温に戻した「バターと砂糖」をハンドミキサーで5分ほど攪拌する。
- よく混ざったら「太白ごま油」を入れてさらに攪拌する。
- 溶いた卵液を分離しないよう少しづつ入れながら攪拌する。
- ゴムベラに変えて、粉類とナッツなどを入れてよく混ぜる。
- 最後に「すりおろし人参」を入れてさっくりと混ぜる。
- 170℃で40分~50分焼いたらできあがり。
ケーキの表面にハチミツを
型からはずしたら熱いうちにハケで、温めた「ハチミツ+水・各大さじ1」をケーキ全体に塗ってくのがコツです♪
そうするとしっとりして「粉砂糖」をふったとき、よくなじみます♪
厳密にいえば「粉砂糖も白砂糖」だけれど、これは許容範囲😁
砂糖が少なくても充分ふくらむ!
風味豊かなケーキで、初めて作って以来、病みつきになって時々作っています。
難点は、年金暮らしにはちょっとコストがかかり過ぎなところ。(^^ゞ
だけどしょっちゅう作れないから、反対に良いのかも。
飽きないから・・・。😅
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//
こちらの記事もどうぞ