![]() |
久しぶりに「カレー」を作りました! |
我が家はカレーの時はカレーだけ。(・∀・)
パンチが効いた味なので、いつのまにか「サラダ」なども添えなくなりました。
「福神漬け」も夫が食べないので、つけません。
基本的に「漬け」という二文字が入っている食品は
食べない主義のよう・・・(  ̄▽ ̄:)
最近は「チキンカレー」が定番
「ビーフカレー」ではなく「チキンカレー」がすっかり定番化した我が家です。
カレーは市販品ですが、ちょっと手を加えています。
この方法で作ると、風味豊かでサッパリとしたカレーに仕上がったので、ここ最近はずっとこの作り方。
キューブ状になっている市販品の物を、だいたい4個分ぐらいを目安に作ってます。
二人暮らしなので大量には作らず「食べきりサイズ」です。
念のために作り方を載せておきますね。
作る人がいるかどうかは謎ですけど。( ̄m ̄〃)
- フライパンでつぶしたニンニク・一かけらを油大1でコンガリ炒める。
- そこへ一口大に切って「塩・コショー」したチキンを入れて焼く。
- 焦げ目がついたら、カレー粉を大さじ1くらい振り入れてさらに炒める。
- 煮込み用の鍋に移す。
この時フライパンについた焦げは、おいしいエキスなので捨てないで、少量の水でキレイに落として、煮込み用の鍋に戻します。
また、ニンニクの風味が少し加わるだけで、味がグレードアップ。
「ニンニク」と「チキン」って本当にラブラブですね。
また、お好みでそのまま一緒に煮込んでも。
- フライパンで野菜も炒めたら、煮込み鍋に戻す。
- 水を適量入れ、チキンと一緒にクツクツ煮込む。
- その時「コンソメの素」を1個と「トマトペースト」を一袋いれる。
- 1時間ほどフタをして弱火で煮込んだら、カレーキューブを入れて味見をする。
- 味の調整をしてできあがり!
トマトは生でも良いのですが「トマトペースト」の方が濃厚な風味で、ほど良い酸味も加わって「さっぱり」とした味覚になりますよ。
シニアにはうれしい味です。
カレーのお供はソース
夫はカレーにドボドボとソースをかけます。(゚∀゚;)
光食品の「ウスターソース」は「なにこれ?」と思うような成分は入っておらず、有機野菜から糖類、香辛料まですべて安心素材。
ラベルもシンプルなところが気に入ってます。
こだわりのある方にはぴったりの「ウスターソース」なんです。
興味のある方はネット通販で購入できますよ。
夜食はカップヌードル
一日2食が基本で「お昼ごはん」がメインの我が家。
「晩ごはん」は食べないので、さすがに「カレー」だけだと、夫はお腹がすいたようです。
この日は「おやつ」もショボかったので、夜食にカップラーメンを用意することに。
「夜食」と言っても、まだ午後の7時ごろなんですけどね。(^^ゞ
カップラーメン最高でした
日清食品の「 シーフードヌードル 」が大好き。
久しぶりに味わったら、もう最高のおいしさ (≧∀≦)
かたや夫は「カレー風味」です。
昼も「カレー」だったのに、この日は重なりましたね。
寒い日の夜食
電気ストーブで暖まりながらカップラーメンをすする初老の男女。
インスタントならではの、この濃い味つけがたまりません。
おいしくておいしくて、「ズズズッ」と音を響かせながら、あっという間に完食しました。
久しぶりに食べる「シーフードヌードル」って、どうしてこんなにおいしく感じるのでしょう。
やっぱり「久しぶり」っていうのが・・・ミソなのかも。(^^ゞ
今回は以上となります。
いつもお読みいただきありがとうございます。
ポチっと押していただけたら、手をたたいて喜びます! (≧人≦)