高いところから落ちる夢をみました。
初めてみたので、ちょっと心配しています・・。
「落ちる夢」は気になりますよね。
今日はそんな不思議な夢についてお話ししますね。
以前、亡き父が「氏神さまが火事になる夢」を見たあと、宝くじに当選した話を公開しました (・∀・)
たくさんの方に読んでいただいたので、今回も夢の話をしようと思います。
前回は「金運」に関する夢だったので、今回は「凶夢」をメインに書いてみました。
今から話す「夢占い」は、有名なフロイトの精神分析の夢判断とはちょっと違います。
たとえば「歯がごろっと抜けたら近しい人が亡くなる」とか、そんな部類に入る夢のお話になります。
夢はシンボルを使って伝えてくる
ダイレクトにメッセージを伝えてくれる、いわゆる「正夢」もありますが、ほとんどの夢は意味不明ですよね・・。
そこが本当に悩ましい ( ̄m ̄〃)
汚物の夢は大金運の予兆
たとえば汚物の夢は素晴らしい幸運の夢で、特に金運に関しては最強の夢。とは定説です。
特に汚いトイレで汚物にまみれる夢は「錯乱しそうになるほどの大金が手に入る」可能性が大とのこと。
これを読んで「その夢みたー!」って叫んだあなた (≧∀≦)
どうぞ今すぐ宝くじを購入することをおすすめします。
※結果は自己責任でお願いいたします。
が、ここで疑問が・・(・・;)
どうして「お金」が夢の中では「汚物」に変わるのでしょう?
それは、人類の集合意識では「お金」は汚い物と認識されているからだとか。
「へぇー。マジ?」って感じですよね (;゜∀゜)
夢日記で自分だけのシンボルを見つける
このように、潜在意識はありのままを伝えるのではなく、「シンボル」を使ってメッセージを送ってくることが多いので、解読がむずかしい時がありますよね。
そんな場合も「夢日記」をつけていると自分だけの傾向がわかって解読しやすくなりますよ。
たとえば、日記をつけていると自分だけの幸運のシンボルを見つけることもできます。
伝説のスターが夢に登場
私の例でいうと山口百恵 さん (≧∀≦)
彼女が夢に登場すると、どういうわけか、夫婦間で楽しいことがたくさんおこる、うれしい予兆となります。
これもレベルがあって「ちらっと見かける」~「目の前に彼女がいて会話する」
蜜になる度にどんどんラッキー度が高くなります。
亡き父が家に遊びに来た夢
また、亡くなった人が家に遊びにくる夢は「大吉夢」の可能性が。
ずいぶん昔の話ですが、父が亡くなって数年後に、我が家へ遊びにくる夢をみました。
遊びにきた父がTVをつけると、画面に時々ノイズが入ってキレイに映りません。
父はTVを観ながら「お前んちのTVは古いなぁ。」と、独り言のようにつぶやきました。
と、そこでパッと目が覚めました (・о・)
確かにTVは相当ポンコツで「新しいものが欲しいなぁ」と思っていたところでした。
そしたら数日後 。゚+.(・∀・)゚+.゚
嬉しそうな声で、男性から1本の電話が。
それはNHKの雑誌「ステラ」の担当の方でした。
電話に出た私に「おめでとうございます!ハイビジョンTVが当選しました!」って。
なんと7万通を超える応募の中から、当時、朝ドラの「あぐり」に主演されていた田中美里さんがハガキをひいて下さったそうです (≧∀≦)
応募したことさえ忘れていたので本当におどろきました。
そんな事があってから、私はますます夢の不思議さを感じるようになったのです。
自分や家族に関わる凶夢 5選
前置きが長くなりました。(*・∀・*)ノ
次は「あちゃー。見ちゃったよ。どうしよう。」という夢をご紹介しますね。
今回はちょっとした「凶夢」から「大凶夢」まで5選にしました。
- 落ちる夢
- アリが家の中に侵入してくる夢
- 飲食する夢
- 洪水の夢
- 成人した娘や息子が子供になった夢
それでは夢の内容と、実際におこったことを検証してまいりましょう (*^∀^*)
① : 愛猫がベランダからダイブして落ちる夢
何事も「落ちる」夢は良くないようで。
これも古い話で恐縮なのですが、愛猫が自らベランダからダイブして死ぬ夢を見ました。
驚いて下を見るとコンクリートに打ち付けられてぐったりしています。
しかも3日続けて同じ夢をみたのです 。
「これは何かあるに違いない。どうしよう・・・」って思っていた矢先、夫の父が急死したという知らせが。
お昼寝のあと、起きてこないので不審に思った家族に見に行くと、すでに亡くなっていたのでした。
こういった「同じ夢」を続けてみる時は、潜在意識が強く反応している時だと思います。
ただ、悩ましいのは「夢」が一方的に教えてくれるところ。
義理母や実父が亡くなったとき、夢のお告げはありませんでした。
② : アリが家の中に入ってくる夢
「アリの夢」は、私の場合体調の変化がおきやすいです。
快調だったのに、急に具合が悪くなって寝込んでしまうなど。
でも大きな体調の変化ではないので、ちょっと注意しよう、という感じです。
わたしは「注意しないさいよ」というメッセージにとらえています。
③ : 飲食する夢
食べた物にもよりますが、夢の中で「ばくせんと飲食する」夢は、風邪をひいたりしてロクなことがありません。
この夢を見た時は、風邪をひかないよう細心の注意をはらうようにしています。
④ : 洪水の夢
過去に1度だけ見たことがあって、その夢を見たあと、心の暗黒時代へ突入したことがありました。
これは注意すべき夢で、人間関係のトラブルに巻き込まれたり、体調が悪化したり、金運ダウンなど「カンベンしてくれー」と叫びたくなるほど、日常が変化する場合があります。
⑤ : 娘が子供になった夢
娘が、夢の中で子供になって出てきた場合、必ず娘に心配事が浮上します。
どういうわけか、この夢は私にとっては定番で忘れた頃に見る夢です。
と言っても、決して深刻なことではなく、ほとんどが「日常のちょっとした心配事やアクシデント」です。
娘が亡くなる夢を見た場合
これは心配な夢で、本人に厄介な事がおこる予知夢になる可能性が高いです。
私は過去に1度だけみました。
それは夢の中で、すでに亡くなっている娘に想いを馳せている夢でした。
「会いたい」と思いながら涙をぽろぽろ流していると、娘が20代の頃に若返って眼の前に出てきてくれたのです。
夢の中では嬉しくて嬉しくて・・・。
ところが現実では、娘に大きな災難が続いておこり、大変な思いをしたことがありました。
凶夢を回避させるおまじない
昔から伝わっている言葉があるのでお伝えしますね。
それは「ゆうべの夢は南天の木の下の獏(ばく)に食わせよう」というものです。
これを3回唱えます (*^-^*)
バクは中国では凶夢を食べてくれる精霊だと信じられていたようです。
おまじないなので、信じる人には最強のお守りになることでしょう。
私もこれを知ってから唱えるようになりました。
目が覚めたあと、すぐに3回唱えるのがコツ。
イヤな夢は自分から放す
また、嫌な夢を見た時はどんどん人に話しましょう。
「話す」は「放す」「離す」に通じるので、いやな夢は人に話して、自分から離れてもらいましょう。
ということは (*・∀・*)
良い夢をみた時には「秘密にして人に話さない方が良い」ということになりますよね。
夢の警告は潜在意識からのメッセージ
最初はこのような夢を見るたびに「未来におこることは変えられないんだ (༎ຶ⌑༎ຶ)」と信じて、ユウウツになっていました。
でも人生のハンドルを握っているのは、誰でもないこの「私」
夢を「潜在意識からのメッセージ」だと受け止めて、少なくとも数日は最新の注意を払って生活するようにしたところ。
「大難」が「小難」に変わったり、何事もなく無事に終わったり。
そういう事も多くなりました (*^∀^*)
これからも夢については検証を続けようと思います。
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押していただけたら、手をたたいて喜びます! (≧人≦)