|
夫から「鶏のからあげが食べたい。しかもパリッとしたやつが。」 |
そういえば「鶏のから揚げ」って、ここ最近は食べてませんでした。
夫からは「キャベツの千切りもたくさん作って。」と言われたので、春キャベツが丸ごとあったので大量に作ることに。
それにマヨネーズをいっぱいかけて食べたいんですって。
鶏のからあげ 久しぶりに登場
からあげは「ショウガ」や「ニンニク」もたっぷり。
あとは「太白ゴマ油」や「酒」「薄口しょうゆ」「ガラスープの素」で味つけして「片栗粉」をまぶしつけて揚げました。
食べる時に好みで「塩」や「黒こしょう」をひくのが我が家流。
「から揚げ」ってやっぱり熱々がおいしいから、夫がバイトから帰ってくるのを待って揚げました。
外はカリッ。そして中はジュワッと肉汁が出てくる「熱々の鶏のから揚げ」
もう最高です。
キャベツの千切りにマヨネーズ
マヨネーズが大好きな夫。
春キャベツは食感が軽いので、マヨネーズともバッチリ☆
夫はくたっとした「コールスロー」を嫌がるので、食べる直前に「フレンチドレッシング」と「マヨネーズ」「黒コショウ」をひいて食べます。
「キャベツの千切りにマヨネーズ」って、もう最高の組み合わせですよね。
私も負けずと、たっぷりとマヨネーズをかけて「キャベツのサラダ」をいただきました。
副菜は白菜の煮物
「余計かなぁ。」と思いながらも、もう1品作りました。
「白菜と薄あげの煮物」
じんわりと味がしみこんで、優しい味わいでした。
作る人がいるか謎ですが、念の為にレシピを掲載しておきますね。
- 白菜400gに、油抜きした薄あげ2枚を太白ゴマ油でいためる。
- (普通のゴマ油はNG。なければサラダ油などで。)
- だし汁 200cc 酒 大1 薄口しょうゆ 大1.5 みりん 大1 キビ砂糖 小1
- 上記の調味液でしばらく煮込む。
ちなみに「うす揚げ」の油抜きはお湯をかけるだけより、熱湯でちょっと茹でた方がスッキリするような気がします。
我が家は「甘め」の味付けなので、苦手な方は「砂糖」や「みりん」を控えてくださいまし。
作る人はいないと思うけど念のため・・・。(^^ゞ
夫は柔らかいのが好きなので、コトコト煮込みました 。
これからも、今が旬の白菜をどんどん食べてもらおうと思っています。
キャベツを大量に。
千切りキャベツを二人でもりもり食べました!
今年は世間的なこともあり、我が家も静かなクリスマス・イブです。
今までのようにクリスマスケーキも購入しないし、家でも焼きませんでした。
もちろんプレゼントもなし。
いつもの「ごはん」だけ。
本当にシンプルな日常になった我が家です。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)