|
つい先日に「コロッケ」を作ったばかりなのに |
元祖「キャベツ・メンチ」といえば料理研究家の「有元葉子」さん。
TVで紹介されて以来、何度もリピートしています。
「キャベツ」たっぷりなので食感も軽く、胃もたれしないのがシニアにはウレシイ。
キャベツの外葉を利用
外葉はグリーンが濃いので、メンチカツに入れても色がきれいで存在感があります。
ミンチと刻んだ玉ねぎとニンニク、そしてパン粉などを入れて、手でよ~くこねた後、ザクザクと刻んだキャベツを合わせます。
おどろくほどキャベツを入れるのですが、意外なほど「きれいに丸める」ことができます。
揚げてもパンクしません
「メンチカツ」に、これだけ生のキャベツを入れたら、上手に揚げることは難しそうだけど、意外とそうでもありません。
実は、レシピよりかなり小さめのサイズで作っております。
本家は超特大サイズ。Σ(゚Д゚;ノ)ノ
たしかTVで観た時は「野球ボール」ぐらいの大きさだったような。
あいまいな記憶ですけど。( ̄m ̄〃)
とにかくビッグ・サイズだったので、中まで火を通す自信がない私は、ちんまりとしたスモールサイズに変更。
それでもジューシーで、とってもおいしく揚がりますよ。
外はカリッ。中はしっとり。
熱々はジューシーでとっても香ばしいです。
ウスターソースをたらりとかけて食べると.....。
もう幸せ~。(≧∀≦)
またニンニクの風味が効いているので、ご飯が進みますよ。
シンプルな献立
「キャベツメンチ」の時はサラダなどは作らずに「味噌汁」だけ。
とくに最近は、具だくさんの味噌汁を作って、仕上げに「シーチキン」を入れるのがお気に入り。
驚くほど風味豊かな「味噌汁」に早変わりします。
これに暖かいご飯があれば、シニアには充分な「おごちそう」
キャベツたっぷりのメンチカツ。(*・∀・*)ノ
レシピも公開されているので、ぜひ作ってみてくださいね。
今回は以上となります。
いつもお読みいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押していただけたら、手をたたいて喜びます! (≧人≦)