|
またまた「餃子」を作りましたぁ~! |
先日、作ったばかりの「餃子」(*^∀^*)ノ
とてもおいしかったので、再び食卓に登場です。
今回は「めんどう」と思わず、鉄のフライパンで少量づつ焼きましたよ。
きょうのお昼は「餃子」
先日の餃子は「白菜」を入れましたが今日は「キャベツと青ネギ」を入れました。
ニラよりも青ネギの方がクセがなくておいしいかも?
ちょっと濃い目の味付けでご飯がすすむ餃子でした。
今回はホットプレートではなく、フライパンで少量づつ焼いたのも正解。
直火で焼くとやっぱり香ばしさが違うような気がしました。
ご飯は黒豆入り
普段は「あずき」を入れる方が多いけど、今回は「黒豆」
前日に熱湯に入れて戻しておいた黒豆を、白米と一緒に炊きました。
象印の圧力炊飯器で炊いているせいか「黒豆もふっくらとおいしく」仕上がります。
「あずき」と「黒豆」は地味な存在ですが、毎日、少しづつ手食べることによって、健康に役立っているような気がします。
偏食で野菜嫌いな夫の「血液検査の結果が良好」になったので。
テーブルの切りバラ
ちょっと脱線して・・・。o(゚∀゚*o)
「餃子」を写真に収めようと思ったら、昨年の12月に花びんに活けた「バラのつぼみ」がふっくらとしていることに気がつきました。
夫と二人で「バラの生命力」に感心することしきり。
枯れることなく、ずっとテーブルの上で頑張ってくれています!
もしかして・・・お花が開いたら奇跡かも。(≧∀≦)
外のバラの木は休眠中
バラも毎日進化していると思うと、元気が出てきました。
もし咲いてくれたらブログで報告しますね。
今日のおやつは
午後も手芸に熱中していると、夫が「コーヒー」と「チョコ坊」を部屋まで運んでくれました。
生協の「チョコ坊」ってピーナッツ入りなので、香ばしくて大好き。
時々買って、おやつの時間に楽しんでいます。(・∀・)
こんな感じで穏やかに時間が流れていく「年金二人暮らしの日常」でした。