|
昨日は【ハロウィン】ということで「カップケーキ」 |
ハロウィンなので容器にもこだわりました。(*^^)v
小学三年生のお姉ちゃんは、スポンジケーキを食べません。
だからいつもバターケーキを焼くようにしているんだけど、このケーキ、大好評でした。
「おばあちゃん、すごくおいしかった!」
孫たちには2個づつ用意したんだけど、すぐに完食したんですって。
カップケーキの作り方
娘からも「レシピ教えて!」と言われたのでブログにもアップしますね。
材料
- 薄力粉 130g
- ベーキング・パウダー 1・5g
- 無塩バター 100g
- きび砂糖 100g
- 卵 2個
- バニラオイル 少々
- 牛乳 大さじ3~
次は準備と作り方を紹介しますね 。
準備しておくこと
- バターは室温に戻しておきます。
- 粉はBPを入れて2回ほどふるっておきます。
- 卵は黄身と卵白に分けておく。
- 卵黄は室温に、そして卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
- オーブンを170°に予熱して下さい。
次はいよいよ作り方の紹介です。(*^∀^*)ノ
と言ってもバターケーキのオーソドックスな作り方です。
作り方
- 卵白に分量のきび砂糖の30gを入れて、ハンドミキサーで泡立てる。キメが細かくなるぐらい。
- バターと残りのきび砂糖をすり混ぜる。ハンドミキサーで7分くらい。
- ⓶へ卵黄を1個づつ入れて混ぜる。
- ③に泡立てた半分の卵白をへ入れて、ゴムベラでよく混ぜる。(泡が消えても良い)
- バニラオイルも数滴投入。
- ふるっておいた薄力粉をすべて入れ、ゴムベラでなめらかになるまでよく混ぜる。
- 残りの卵白を入れて、今度は軽めに混ぜる。
- 生地が固めなので、牛乳を30ccほど投入しながら調節する。
- 絞り袋に入れてカップ型に8分目まで絞り出す。
- 170°のオーブンで30分ほど焼く。
- 出来上がり。
- 飾りつけはお好みで。
私はバターと卵が分離するのがイヤで、いつも卵白を泡立てて使っています。
もちろん溶いた全卵を少しづつ「バターと砂糖をすりまぜた中」に投入しながら作ってもOKですよ!
こっちの方が手間いらずです。
きび砂糖のコクがたまらないおいしさ
今までグラニュー糖で作ることの多かったバターケーキ。
今回「きび砂糖」を使って作ってみたら、ものすごくコクが出ておいしく仕上がりました。
また粒子も細かいのでグラニュー糖より扱いやすかったです。
ぜひ作ってみてくださいね。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)