|
少しづつ増えてきた「小物たち」を紹介しています。 |
最近は「手芸の時間」と「瞑想」そして好きなユーチューバーさんの動画を観るのが、ささやかな日課となっています。
毎日必ずミシン作業をするようになって、手の感覚がどんどん戻ってきました。
老化防止に「手仕事」って効果的ですね。(*^^)v
エルベールのキットから
「エルベールのキット」 は説明書がていねいで、いつも感心します。
古いキットですが、ナチュラルなデザインが気に入って購入しました。
デザインは「酒井まゆみ」さん。
だけど「がま口」を使ったポーチを作るのは初めてだったので悪戦苦闘。
結果大失敗・・・!
ペンチで押さえるのは両端だけなのに、あらゆる所をギュ~ッと押さえてしまい、結果ガタガタに。
かなり残念だけど、まぁ、それ以外はキレイなので「リップ」などを入れて使っています。
がま口の「ぱちん♪」という音もいいですしね。
100ショップのがま口で再チャレンジ
今までのキットの「あまり布」で、もう一度作ってみることに。
練習なので、がま口は100円ショップで購入したけれど、う~ん。
やっぱりちょっと安っぽいかなぁ?(笑)
だけど今回はキットのポーチより、かなり上手にできました。
細長いので「デジタルカメラ」を収納しています。
こちらもエルベール・酒井まゆみさん
これは大のお気に入りです。(^^)
ナチュラルでスッキリしたデザインも好きだし、色合わせも好き。
「パッチワーク」+「刺しゅう」って、何ともいえない雰囲気が出ますよね。
刺しゅうも簡単でした
「刺しゅう」は苦手なんだけど、結構キレイにできました。
直線のせいかな。
ポーチの底はキルティング
「まち」がたっぷりとある箱型なので、使いやすそうです。
だけど、今は使っていなくて部屋の「飾り」になっています。
パッチワークの巾着
こちらもデザインは「酒井まゆみ」さん。
さきほどのポーチと同じシリーズなので、雰囲気が似ています。
使いやすさは「?」ですが、デザインが可愛いので製作して良かったです。
部屋にこういった「手作りのもの」があると心も和みます。(*^^)v
内側の仕立てもかわいい
こんな感じになっています。
中心は花柄の円形の生地を「たてまつり」で縫い付けてありますよ。
コードを絞る前の姿
キルト芯が入っているので、意外としっかりとした作りです。
三角のパッチワークは上下にあるのですが、下側は見えませんね。
それがちょっと残念。(^^ゞ
これも午前中の2時間ほどで、約4日で仕上がりました。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)