|
なんと「おおみそか」に手作りを楽しんでいます。 |
ホビーラ・ホビーレさんから発売されているお人形のキット「ニーナちゃん」
以前に書いた「【おとな女子も大好き?】手作り着せかえ人形 ニーナちゃんとは」の記事は検索から訪問して下さる方がとても多く、正直驚いています。
やっぱり「ニーナちゃん」て人気があるんですね。
うれしいっ。
久しぶりに作ってみました
先日「カントリードール」のキットを製作したあと、久しぶりに「ニーナちゃん」を作ってみたくなりました。
「ニーナちゃん」は半完成品のキットがホビーラ・ホビーレさんより販売されていますが、もちろん自分でも作ることができます。
今回は本を参考にしながらすべて手作りしてみました。
ニーナちゃんはシンプルなボディなので、一日もあれば完成しますよ。
お顔は消えるペンで下書き
一番神経をつかうところが「顔の表情」(>_<)
だけど「仮面」の上から、このように消えるペンで下書きをすると安心なんです。
「お顔の表情がむずかしい」と思う方は、ぜひ作ってみてくださいね。
仮面の準備
本の型紙には「顔の表情」も掲載されているので、コピーしてハサミで切り抜いて「仮面」を作っておきます。
作った人形の顔に写せるよう、目は小さなハサミなどを使って丁寧にくり抜き、そして鼻と口も目打ちなどで穴を開けておきます。
これで「仮面」の準備はOK。(*・∀・*)ノ
その「仮面」を顔にのせて、消えるペンで写していきます。
私は本に掲載されている顔よりも、キットのニーナの顔が好きなので、大胆にも人形の顔をコピーして「原型」を作っています。
※製作したキットのニーナは現在孫の家へ。
顔の配置の「仮面」があると、次回からも同じ雰囲気のニーナを作ることができるので、とっても便利ですよ。
お顔の刺繍が完成
刺繍が完成したらホッとします。
ここさえ納得のできる出来だったら、もう完成したも同然。
ニンジン色の毛糸でニーナちゃんらしく
「ニーナちゃん」といえば、やっぱりこの髪の色。
色白の肌によく似合っていると思います。
カジュアルなファッションからドレッシーな装いまで、本当に着こなし上手なので、お洋服も作り甲斐がありますよ。
また、本に掲載されている「お洋服」も作りやすいように工夫されていると思います。
「ニーナちゃん」は大人でも充分楽しめる「着せ替え人形」なんです。
ちょっとアレンジ
なんと、ニーナちゃんに耳をつけてみました!
「耳ありのニーナちゃん」って超レアかも??
三つ編みは、ぎゅ~~っと固く編んでいます。
理由はスチームアイロンで三つ編みに蒸気をあてて、ソバージュヘアにするため。
冷めたあと三つ編みをほどくと、クルクルになってかわいいんです。
先住人のニーナちゃん
こちらの人形のボディも、すべて手作りのニーナちゃんです。
だけどお洋服はキットを利用して製作しました。
こちらのニーナもずっと三つ編みのままだったので、ほどいてあげました。
すると、とたんに華やかに。。゚+.(・∀・)゚+.゚
かわいいソバージュヘアになって、かわいさがアップ。
着せている「冬バージョン」のお洋服セットはかなり気に入っていて、もうずっとこのままです。
キットのお洋服セットは、やはり洗練されて素敵です。
お洋服は古着で
新しいニーナちゃんのお洋服ができました!
グレーのニット地とオフホワイトのリネンは、私の古着を利用。
前身頃の「花柄」は100円ショップのガーゼです。
有り合わせでも、結構かわいく仕上がりました。
ボーイフレンドのルイ君と
記念撮影しました。
ルイ君はキットを利用して製作した男の子。
ペアで並べるとかわいいです。
お里帰りしたクマくんと
こちらは先日孫たちの 「クリスマス・プレゼント」に製作したクマちゃん。
さっそく目のボタンがはずれそうになったとかで、孫から預かってきました。
痛そうだったのですぐに修正して、ニーナちゃんと記念撮影。
元気になったクマくんは、お正月に渡す予定です。
こんな感じで2021年も「ハンドメイド」や「ホームメイド」を楽しめたらいいなぁと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)