年金生活を少しでもエンジョイしようと、リサイクルショップでパナソニックのホームベーカリーを購入しました。
楽しく節約できればいいかなぁと思って。
ところが、気になっていた食パンの味は....。
2009年製の未使用品を購入
購入したのは2009年製なので、なんと11年前の製品!
未使用品ですが、リチウム電池と三トン(厚手の手袋)が欠品でした。
気になるお値段は4740円。
後悔しないかちょっとドキドキしたけど、安いし勢いで買っちゃいました。
だって未使用品だし、ぶっちゃけ、動いてくれたらOKという感じなので。
リチウム電池を電気店で購入して、早速使ってみることに。
結果、問題なく使えることがわかりほっと一安心しました。
2代目のホーム・ベーカリー
実はホーム・ベーカリーを使用するのは、これで2代目です
初代はもう20年以上前に購入したサンヨー製でした。
でも肝心の食パンはおいしいとは思えず、あまり作った記憶がありません。
もっぱら「バターロール」の生地で「おやつパン」ばかりを作っていました。
だから、実は今回もちょっと心配でした.....。
タカキベーカリーのイギリスパン
食パンはずっとタカキベーカリーのイギリスパンを購入していました。
(すごいローカルな話で申し訳ありません。)
食パンって、いろんなメーカーが販売していて、それこそ特売だと100円で購入できるけど...。
「タカキベーカリーのイギリスパン」はちょっとハードタッチで、トーストしたら味わいがあってクセになる味。
だから、ちょっと値段が高いけど「2割引き」とかを狙って購入し、冷凍保存していました。
さっそく焼いてみました。
タカキのイギリスパンのような味を期待して、さっそくレシピ通りに焼いてみました。レシピの分量や焼き方は、以前に所有していたサンヨー製とほとんど同じ。
焼いている間、香ばしいパンの匂いが部屋中に広がってくるのも同じで、ふたを開けると、いい感じにふくらんでいました。
均一に切る方法
出来上がりは、湯気が出ていてフワフワで感動もの。
でも焼きたてのパンって、包丁でキレイに切るのはむずかしいですよね。
昔は少し冷凍して切っていましたが、やっぱり専用のスライサーって必要かも...。
試食の判定はいかに
さっそく、つまんで焼きたてを食べてみました。
その後は耳をトーストにしてバターを塗って試食。
ですが、肝心の結果は.....。
なんか、私の求めていた味とは違う!!!
!!!
「家庭で焼くパンはこの味が限界なのか。どうしよう。ホームベーカリー買っちゃったよ。」と、ちょっと遠い目....。
私が期待していたのはもっと「うまみ」の感じられるパンだったのに......。
これだとタカキベーカリーのイギリスパンの方が「だんぜんおいしい」。
それは夫も同意見だったので、私の偏見ではなさそうです。
食パンに限って言えば、おいしい食パンの味を知ってしまったら「あと戻りできない」って本当なんです。
昨年ブレイクしたTVドラマ「きのう何食べた?」の中でシロさんも言ってました。
ところがです。
そのモヤモヤが一気に解決したのですよ。
長くなったので次回に続きますね。