|
「ホームベーカリー」のレシピを利用して「シナモンロール」を |
「パナソニックのホームベーカリー」が、わびしい年金生活に「豊かさ」をもたらしてくれています。
毎朝の「食パン」から「おやつパン」まで大活躍。
我が家の家宝?
まさか、ここまで愛用するとは。(^^ゞ
毎朝食べる「食パン」がとてもおいしく焼きあがるので、今のところは大満足です。
初めて焼いた時、なんだか物足りないと思った「風味」に関しては、強力粉を「カメリヤ」から「スーパーカメリヤ」に変更することで、あっさり解決しました。
それいらい、「強力粉」はもうずっと「スーパーカメリヤ」を使って焼いています。
初めての挑戦
実は「シナモンロール」を「ホームベーカリー」で焼くのは初めて。
今までは菓子パンの「生地作り」だけに利用していたので。
ところが「レシピ」を読むと、手間いらずで簡単そう。
それで興味本位で焼いてみることにしました。
まずはホームベーカリーで生地作りからスタート!
成形して再び「パンケース」へ
生地が出来たら取り出して成形します。
台の上でうすく伸ばし「シナモン・シュガー」をぬったら、くるくる巻いて4等分に切り分けました。
それを立てて「パンケース」へ戻します。
バターをレンジで溶かして砂糖とシナモンを混ぜました。
それを薄く伸ばした生地の上に均等にぬります。
成形が完了したら、再びパンケースへ戻してスイッチ・オン。
あとは「ホームベーカリー」が「発酵から焼き上がり」まで自動で行ってくれます。
発酵の途中
そーっとフタを開けてのぞいてみると。
おぉー。
ふっくらと大きく膨らんでいます。
どんな感じに焼きあがるのかわくわく。
焼き上がりましたー!
ぎゃっ。
ロール状の形が無残にも、外側へ。
脳内で想像していた焼き上がりとはかなり違いました。
ショック。
だけど部屋中とっても良い香りです。
シナモンのスパイシーな香りと菓子パンのあまい香りが何とも言えず・・・。
お腹がグ~ッとなりました。
仕上げはアイシング
「シナモンロール」にはやはり「アイシング」が必須ですよね。
これをかけるとサマになるから不思議。
でも焼きあがってすぐにかけたら、「白いアイシング」がみるみる「透明」になってしまうのでご用心。
だからパンが常温になるまで冷まして、その後にかけるようにしています。
アイシングをたっぷりなので、きっとものすご~く甘い「シナモンロール」になっているはずですよ。
ふふふ。楽しみ。
大胆にカーット!
包丁で切ってみました。
中は意外にも、こんな感じでアッサリ。
やっぱり「シナモン」が外側へ片寄ってました。
ちょっと残念。(T∀T;)
でもパン生地は「卵」や「バター」が多めに配合されているので、期待に胸がふくらみます。
お楽しみの試食タイム
まずパン生地の中は、思ったよりふっくらとして、とってもおいしかったです。
シナモンの風味も充分。
ただ外側の生地が、かなり固く、そこだけがちょっと残念でした。
やはり一つづつ成形して「オーブン」で焼く方がおいしいかな?
でも成長期のお子さんがいる家庭では、とても便利な機能かも。
一度に焼けるので手間いらずですし。
夫もかなり気に入った様子で「今度は自分で焼いてみよう」と言ってました。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)