|
さっそく市の管理センターよりたくさんの書類が届きました。 |
先日のブログで「8月に引っ越します!」 って書いたけど、厳密にいえばまだ....。
「入居確定」ではありません。
つい舞い上がってしまいましたー!😅
入居決定日は8月1日から1か月以内と決まっているので、引っ越しは確かに8月中なのですが....。
実は書類提出後に「資格審査」があって、それに合格したあと晴れて「入居決定」になります。
郵便が届きました
さっそく青い封筒に入った書類の中身を確認。
当選者にはまずこの封筒が「特定記録」で届くことになっています。
ゴクリ.....。
ずっしりと重いです。(  ̄▽ ̄:)
中には「契約書」や「誓約書」などが同封されていました。
そして、それに対する詳しい説明が書かれている用紙など。
しかも重要なところは2種類の蛍光ペンで目立つようにしてありました。
老眼の高齢者にはありがたいです。
封書が届いた日に確認の電話
「この書類を受け取りしだい連絡して、案内を受けてください。」と書かれてありました。
6月14日 (月)までに連絡をしないと失格になるとのこと。
それって、絶対イヤなので、さっそく夫が電話しました。
もちろん書類の提出期限もあって、それまでに「カンペキ」に用意して提出しなければいけません。
でないと「失格」になります。
市営住宅に住んでいる人たちは、ちゃんと必要な書類を提出して、市から「住んでもいいよ。」って許可された人たちなんですね。
思わず尊敬の念がこみあげてきました.....。
優しさが身に染みる
書類に関することで「?」なことは、年金事務所や市営住宅の窓口の方に電話で確認したりするけれど、皆さん本当に親切で...。
老夫婦、ちょっとウルウル....😂
「誓約書」にギクリ
気軽に申し込める民間の賃貸とは大違いで、特に「収入」に関しては厳しい審査があるようです。
そして用意する書類はご覧のとおり。
- 住民票 「最新のもの」
- 所得証明書
- 市営住宅賃貸契約書
- 印鑑証明書
- 収入申告書
- 滞納無証明書「市税の滞納がないことを証明する書類」
- 誓約書
これだけの書類は用意する側も大変です。
中には「えっ」と思えるような「誓約書」も。
誓約する内容とは
五つのことを誓わされます。
特に3番目の「規律を重んじ、他の入居者及び周辺住民の迷惑となることは一切いたしません。」
4番目の「特に、犬猫・鳥など家畜類の飼育はいたしません。」
5番目は、違反した場合は「退去を命じられても意義はありません。」
その書類にサインして提出することになっています。
だけど、これだけ徹底している方が個人的には安心な気がします。
家の見学は
間取りは紙面でわかっているけれど、家の中の状態は「入居説明会」の時に鍵をもらうまで、確認することができません。
その入居説明会は7月26日!
まだまだですね.....😅
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。