|
さっそく必要な書類を持っていきました。 |
初めての「市営住宅」暮らし。
入居は8月1日からとなっています。
だけど実際に見学できるのは7月26日から。
まだまだ先なのでちょっと不安だったけれど、窓口の方に少しでも確認することができて良かったです。
ただ反対に落胆も...。😂
家の老朽化
現在住んでいる借家は「一戸建て」で、今年で築33年。
内部はかなり老朽化が進んでいて、これ以上住むには「不安」が残ります。
ってゆーか、実際デンジャラス...。😥
だから私としては「一日も早く出たい。」とうのが本音です。
新居への心配事
とはいえ、新居にも不安がありました。
古い市営住宅によっては、「浴槽」がない場合もあるそうで。
そういう場合は自分で用意をするそうです。
我が家の場合は
郵送されてきた書類を丹念に読むと、我が家の場合は「浴槽つき」となっていたので、一安心。
だけど「部屋の網戸はなし」となっていました!
書類にはそれ以上のことは書かれていないので、他のことはわかりません。
確認したこと
昨日、書類を提出しに行ったとき、窓口の方に基本的なことを尋ねたら、調べて下さいました。
- フード付き換気扇
- 浴槽
次は設置されていないものです。
- 下駄箱
- キッチンの給湯設備
- ガスコンロ
- 網戸
こんな感じで基本的なことがわかりました。
「ガスコンロ」も都市ガス用に変更しないといけません。
現在はプロパンなので....。😥
湯沸し器も必要になりました。
こういうことがわかっただけも、ちょっと一安心です。
お家賃のこと
こちらも概算してくださいました。
結果、3万ちょいになるとのことで、めっちゃウレシイーーー🤣
おおよその計算なので、もちろん前後することはあるとのこと。
あとは駐車場が1台・1500円になります。
町内会費などはまだわかりません。
敷金なし・保証人なし
私の住んでいる市では、平成30年度の第三回募集より「敷金及び連帯保証人」が不要になったそうです。
これも本当にラッキー。
引越までまだ時間もあるので、断捨離や荷物の整理など、無理をしないで少しづつ進めようと思います。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。