先日、テーブルクロスをかけて心機一転した古いダイニングセット。
気持ちも新鮮になって、今までテーブルの上に置いていた物をすべて片付けてスッキリしたはずが・・・。
「使いにくいなぁ。」と夫から苦情が
スッキリした雰囲気になって、私自身は「良かったぁ。」と思っていたのに。
まさか夫からダメだしが出るとは。
夫曰く。
座った時、いつもの場所にティッシュやコースター、炊飯器がないと落ち着かないんですって。
テーブルにあれば、お茶するときも、コップの下にサッとコースター置けるし、ティッシュも手元にあれば、わざわざ取りに行く必要もないとのことで。
炊飯ジャーにいたっては、自分でご飯をお茶碗に盛れるから、なんだとか。
在宅時間が長くなった夫
こうやって、はた迷惑な指摘をするようになった原因は、家での滞在時間が大幅に長くなったからだと思います。
サラリーマンの頃は多忙で、そんなどうでも良いことを気にかけているヒマはなかったんですね。だから私は自由きままにインテリアを楽しんでいました。
あぁ。頭痛がするほどムカつくわ!。(༎ຶ⌑༎ຶ)
いちいち指摘してくるので、色々なことが非常にやりにくくなりました。
また「今日のおやつ何にする?」って、小さい子供のように毎日きかれる事も、非常にプレッシャーになります。
テーブルのお気に入り アタのかご
気を取り直して紹介コーナー ♪
こちらは夫が使いやすいと絶賛のテッシュ・ボックスとコースター。
夫婦でかなりお気に入りです。
コースターは確かにこればかりを使っています。
これはインドネシアのバリ島で一つ一つ製作されたもの。
現地の方の手作り品なので、商品によってはちょっと曲がっているところもあったりするけど、そこはご愛敬ということで、私は気になりません。
時間をかけて、他のカゴも少しづつ買い足しました。
KOSTA BODAのキャンドルホルダー
キャンドルホルダーは北欧のスエーデンらしい雪玉のようなデザイン。
コスタ ボダ のデザインが好きで、こればっかりを使っています。
ローソクをつけると炎がゆらゆらと不規則に反射して。
ロマンチック 。゚+.(・∀・)゚+.゚
また、どっしりと重く安定感もあるので安心して使えますよ。
イッタラのホルダーは残念ながら出番がまったくありません。
欲しいと思って買った商品でも、何か心に引っ掛かりがあると、パタッと使わなくなる変なクセがあります。(^^ゞ
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。