kako-b

~60代を穏やかに楽しく暮らす~

60代主婦の毎日 巻きずしとキッチンのお気に入り

f:id:kakonobu:20210915100056j:plain

久しぶりに「巻きずし」を作りました!
今回は「すし飯」を少なめにして「具」をたっぷりにしました♪

干しシイタケとかんぴょう

f:id:kakonobu:20210915100050j:plain

かんぴょうも下処理をていねいにしたら、柔らかくなっておいしく煮えました。

調味料の容器

f:id:kakonobu:20210915100046j:plain

ずっと「タッパーウェア・ブランズ」を愛用中です。

「みりん風調味料・味の母」と「ミツカンの純米酢」は色が同じなので、お酢の方だけにラベルを貼っています。
向かって左の透明の液体は、飲める日本酒。
三つ並べて冷蔵庫に保存しています。

だけど、長年ずっと使い続けているので、容器がさすがに古くなってきました。
しかもこのシリーズは終了のようで。🙄
ダメになったら「セラーメイトの調味料入れ」を購入しようか検討中です。

 

使い続けたい調味料

以前「味の母」を切らして、スーパーで有名メーカーの「本みりん」を購入したことがありました。
だけどやっぱり何かが違う!

自分の舌がもう「味の母」に慣れちゃったのかも、、なんて思いながら、あわててネットで再注文しました。

「味の母」を使ったら、いつもの味になって一安心。
これだけは使い続けたいブランドです。

調味料はネット通販で

近所のスーパーで取り扱いがなくっても、ネットで購入できるので本当に便利な世の中になりましたね。
なので、そういった商品はまとめてネットで購入しています。

ジオの鍋は大ヒット

f:id:kakonobu:20210915100053j:plain

「ジオ」の鍋をずっと愛用しています。(・∀・)

こういった調理道具って、上を見たらキリがありませんよね。
お金さえ出せば、もっともっと快適な調理道具はあるでしょう。

だけどこの鍋はそんなに高価でもないのに、本当に使いやすいし、お料理はおいしく仕上がるしで。
それに扱いやすいので、私の中では満点以上の鍋なんです。

久しぶりに巻きずし

f:id:kakonobu:20210915100059j:plain

ほんと、久しぶりに作りました。
今回の具は豪華で「厚焼きたまご」「高野どうふの含め煮」「きゅうり」「かにかま」「かんぴょうと干ししいたけの含め煮」です。

おいしかったけれど「含め煮」は3種類も必要なかったかなぁ・・・。
ちょっと反省。( ̄m ̄〃)
基本的なレシピは「きょうの料理」江上栄子さんの「太巻き」です。

「かきたま汁」は大好きでよく作るメニューです。
レシピは「白ごはん.com」より。

濃いだし汁で作るとおいしくて、巻きずしにもよく合いますよ♪

それでは今日はこのへんで。 
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//

  こちらの記事もどうぞ

 

↓ ↓ ↓ ずっと使い続けたい

 

↓ ↓ ↓ やっぱり味の母