|
早いもので、もう12月の中旬。 |
若い時はいつも「ハウス マカロニグラタン」を利用してました。
「ホワイトソース」が難しいと思っていたので。
でも作ってみたら意外と簡単だったので、それ以来自分で作るようになりました。
ぐつぐつ煮込んだマカロニ・グラタン
今回のレシピは「きょうの料理」で紹介された奥村 彪生(あやお)さんです。
それを少しアレンジして作りました。
奥村さんのレシピはシンプルで「ほっこりするおいしさ」
「豚肉のしょうが焼き」やバッター液をつけた「ハムカツ」も昭和のなつかしい味で、時々食べたくなる一品です。
それで今回は奥村さんの「白みその入ったマカロニ・グラタン」を作ることに。
シンプルな作り方
マカロニと玉ねぎとエビをバターで炒めたら、いよいよ小麦粉を振り入れます。
ちょっと緊張する瞬間。(゚∀゚;)
しばらく炒めて粉臭さをとってから「牛乳+コンソメスープ+白みそ20g」を少しづつ入れながら混ぜていくと・・・画像のような感じに!
ポタージュスープのようなとろみがベスト。
冷めると固くなるので。(・∀・)
「マカロニグラタンの素」を買わなくても結構かんたんにできますよ。
牛乳の半量はコンソメスープに変更
ホワイトソースはいつも、牛乳だけだと風味が強く出過ぎるような気がするので、半分をコンソメスープにして作ります。
そうすると「あっさり」とした感じになって、胃腸にも優しく感じるので。
お気に入りのグラタン皿
久しぶりに登場した白山陶器の「フタつきグラタン皿」(≧∀≦)
小ぶりなサイズでシニアにはちょうど良い大きさなんです。
今回はこのサイズで4個分できました。
チーズをふって完成!
後はオーブントースターに入れて焼くだけ。
「グラタン」はふぅふぅ言いながら食べるのが最高なので、食べる直前に焼くようにしています。
あぁ、楽しみ。(≧∀≦)
じんわりとしたおいしさ
ぅわ。Σ(゚∀゚;)
フォークですくって激写しようとしたら、マカロニが飛び出しちゃいました。
あちゃーです。( ̄m ̄〃)
食べてみて新鮮な驚きだったのが、何とも言えない「まろやかなコク」
生クリームの代用に
知らないで食べたら「何が入ってるんだろう?」って不思議に思うかもしれません。
生クリームを入れなくても「白みそ」だけでこんなに風味がアップするとは、ちょっとおどろきです。
なんか「和風なグラタン」って感じで、シニアには特に「じんわりとしたおいしさ」に感じられました。
しかも「白みそ」は冷凍保存できるので、それもうれしい。
ネギたっぷりのスープ
この日は「えびピラフ」と「コンソメスープ」も作りました。
コンソメスープは「にんじん・キャベツ・ささみ」に刻んだネギを大量。
味噌汁の時も、青ネギはタッパーウェアに入れて食卓に置くようにしています。
それを味噌汁やスープにたっぷり。(・ω・)
野菜をほとんど食べない夫の、唯一の「健康法」かも。
今回は以上となります。
いつも何気ない内容ですのに、お読みいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押していただけたら、手をたたいて喜びます! (≧人≦)