リサイクル・ショップで購入したパナソニック ホームベーカリー
大活躍しています!
空気が変わって、涼しい秋の風が吹くようになりました。
食欲も全開で、ついにはホカホカの「肉まん」にも挑戦 ♪
パナソニックのホーム・ベーカリー
リサイクル・ショップで5000円弱で購入したベーカリー。
10年前の商品で未使用品とのこと。
とはいえ古い商品なので、正常に作動するか不安だったけど、そんな心配をよそに機嫌よく動いてくれています。
良かった ♪
レシピはインターネットで
レシピを検索したら配合はどれも似たような感じ (^^ゞ
中に詰めるフィリングは、我流で好みの味に変更しました。
皮の材料と作り方
- 薄力粉 150g
- 強力粉 50g
- BP 小さじ1 弱
- 砂糖 大1
- 塩 少々
- イースト 小さじ1
- 太白ゴマ油 大さじ1
- 水 100cc~120cc
- 材料をホーム・ベーカリーに投入して「パン生地」のモードに合わせます。
- あとはおまかせ~。
次はフィリングを作ります 。
フィリングの材料と作り方
- 豚バラ肉 200g
- 玉ねぎ 四分の一個
- しいたけ 2個
- ニンニク 一個
- ショウガ ひとかけ
- 材料は細かく切ります。
- フライパンで、ニンニクとショウガを油で炒めます。
- そのあと豚肉を炒め、玉ねぎとしいたけも投入していためます。
生の状態で皮に包む方法が一般的ですが、炒めた方が風味が増すような気がしますよ。
フィリングの味付け
- こしょう 少々
- 酒 大1
- しょうゆ 大1
- ゴマ油 大1
- オイスターソース 小さじ2 弱
- 砂糖 小さじ2 弱
- 最後に片栗粉小さじ1を同量の水で溶いたものを加える。
- 冷ましておく。
- ちょっと濃い目のあじつけです。
ベーカリーの生地ができたらスケッパーなどで8個に切り分けて、20分ほど休ませておきました。
その後成形し、8個分にフィリングを詰めて、再び20分ほど休ませます。
蒸し器でほかほかに
中火より少し強めの蒸し器で15分ほど蒸します。
あぁ~。食べるのが楽しみ ♪
出来ました!試食タイムに突入。
初めてにしては上出来でした。
きっとホーム・ベーカーリーのお陰ですね 。
「おいしい~」と言った後、二人でハフハフ言いながら無言で食べ続けること15分。
「あぁ。食った食った~ 。」
二人同時にお腹をさすって試食タイムは無事終了となりました。
また太ったかも (^^ゞ
今回は以上となります。
パナソニック ホームベーカリーがあると肉まんの生地も超かんたん。
シニアには心強い味方ですね。
こちらの記事もどうぞ
こちらの記事もどうぞ