|
「おおみそか」には、二人で「ざるそば」を食べて年越し代わり。 |
「お正月」といっても特別なことはしませんでした。
外出も控えて、ほぼ日常と変わらない静かな毎日。
夫は4日まで仕事が休みなので二人でのんびりムードです。
おおみそかは「ざるそば」で
「年越しそば」は昼間に「ざるそば」で。
特別に「えびの入ったかき揚げ」を作って二人で完食しました。
ざるそばを食べながら、夫に「紅白を観るの?」って尋ねたら「録画して観る」とのこと。
「感想だけ教えて」と、そばをズズズッとすすりながら伝えました。
「嵐」というグループが解散したことも知らなかったので、夫が目をパチクリして
「ちょっとぉ。大丈夫?それを知らないって日本人じゃないよ。」って心配されました。
そうかなぁ・・・。
別に困らないけど。
夫の心配をよそに「おおみそか」も普段通りにお布団の中で「読書タイム」を楽しんで、安らかな眠りにつきました。
孫たちとケンタッキーフライドチキン
お正月だし、孫たちにちょっとフンパツすることに。
ところが近所の「ケンタッキーフライドチキン」 のお店がなんと車で大渋滞!
ドライブスルーに長い車の列が。
いつもの静かな雰囲気とは打って変わって、デンジャラスな混み具合にびっくり。
きっと皆さん、テイクアウトして家庭内で楽しもうと思っているのですね。
やはり考える事はみな同じだわさ・・・。
特に、ここ岡山は「車社会」
どこへ行くにもほとんどが「自家用車」なんです。
生ごみを捨てるときも、車を利用するぐらいなので。
歩いて数分にも関わらず・・・(  ̄▽ ̄:)
自転車で出直し
そんな「ケンタッキーフライドチキン」のドライブスルーが大混雑しているのを見て、あきらめて自転車で出直すことに。
ちょっと距離があるけど、これが大正解でした。
大混雑の車の列をよそに、店内でスムーズに買うことができました。
待ちわびた孫たちも、赤い箱をあけた瞬間「ぅわーっ♪」と歓声をあげて大喜び。
「お母さん、こういうの買ってくれないもん。」と言いながら、大きなチキンを油でベタベタにしながら、口いっぱいにほおばっていました。
たいそう喜んでくれたので、それが一番うれしかったですね。
その後は普段通りの静かな日常にもどったお正月でした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)