|
本「純喫茶レシピ |
「のり」と「パン」が合体したら、どんな味なんだろう?
脳内で再現してみようと思ったのですが、一度も食べたことがないのでリアルに想像できません。
それで実際に試してみることに。
食パンはサンドイッチ用で
食パンは、いつもホーム・ベーカリーで焼いています。
これだとイギリスパンになるので「のりトースト」を作るには不向き。
ということで、サンドイッチ用の食パンを購入してきました!
4枚を横に並べて....。
しょうゆをS字にたらす
まずはじめに霧吹きで食パンに湿気を。
この何気ないひと手間が、パンをふっくらと焼き上げ「のりトースト」をおいしくする秘訣なんだそう。
また「しょうゆさし」は注ぎ口が細い方がいいみたいです。
ドバーッと出ちゃったら、しょっぱくて悲しい結果がまってます。
のりをはさんでサンド
こんな感じに2枚にのりを置いてサンドにします。
そしてこのままトースターに入れて両面をこんがり焼き上げます。
ふふふ。
どんな味になるのかもうワクワク。
焼きあがりました!
焼きあがったら片面にバターをたっぷりぬって、重ねます。
バターがノリの代わりになって、風味は増すし一石二鳥。
ところが、パンが熱すぎてバターが溶けちゃいました~!
結果。ノリの役目を果たさず...。(  ̄▽ ̄:)
「のりトースト」完成。
気を取りなおして、このように切りました。
こうやって立てると、なんかプロっぽい仕上がりになりますね。
サンドイッチ用を使ったので、ちょっと薄めの「のりトースト」が完成しました。
本家の味を知らないのがちょっと残念だけど、早速試食タイムへGO!
初体験の感想は
初体験のたべものって「期待と不安」が入り混じって、いつも胸が高鳴ります。
ふふふ。高まる高揚感。
ドキドキドキ...。
さっそく一口がぶりっ。
モグモグモグ.........。
「ぅん?......」
もう一口がぶり。
「ぅわー。なにこれ。パンがモチモチで不思議な感じ。まるでおもちを食べてるみたい!」
ソウルフードと合体
「のり」と「しょうゆ」ってまさしく日本を代表する味ですよね。
本家の味は知らないけど、それが「食パン」と合体したらこんな感じになるんだーって。
ちょっと驚きでした。
また、コーヒー専門店のメニューだけど「飲み物はだんぜん日本茶の方が合うなぁ。」なんて思いながら食べました。
コツのコツ
やはり最初に食パンを霧吹きで湿らせることが「もちもち感アップ」の秘訣のようです。
クセになりそうな、すごい不思議な感じがする「のりトースト」。
次回はもうちょっと厚めの食パンで作ってみようと思います。
材料は超シンプルなので、まだ味わったことがない人は是非作ってみてください。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)