3時のおやつにホットケーキを焼きました。
今回は、ホットケーキをふわふわにするコツを公開しますね♪
市販のホットケーキに必ず入れるもの
しょっちゅうじゃないけど、忘れたころに食べたくなる「ホットケーキ」。
ふわふわにするコツはズバリ。
「太白ごま油」を入れることなんです。
市販のホットケーキ・ミックスに、牛乳と卵の他に必ず投入するのが「太白ごま油」です。こういった油脂を入れると、やわらかく、ふわふわな食感になるんですね。
太白ごま油は、ゴマをばいせんしないで製造されたゴマ油で、ゴマ特有の香りやクセがないのでお菓子によく使われています。
シフォンケーキに使えば「しっとり・ふわふわ」な食感にしあがりますよ。
ホットケーキに、無塩バターを溶かして入れると風味は良くなりますが、冷めると固くなりやすいので、やっぱり「太白ごま油」がおすすめかも。
ごま油は、中華料理に使う「色のついたもの」ではなく、必ず「一番しぼり」の油を使ってください。
手に入らない時は、もちろん「サラダ油」でもOK。
大好きなホットケーキミックス
小麦粉にベーキングパウダーを投入して、生地から作っていた時期もあったけど、今は「ホットケーキ・ミックス」を利用しています。
理由は、簡単でおいしく手間いらずだから(^O^)
しかも、アレンジが無限で、スコーンやケーキにも変身できる身軽さです。
《おやつこ》 が大好きで、よく購入しています。
こちらは国産の素材で作られた「ふわふわ」というより「もちもち」の食感。
自然なおいしさで、孫たちも大好きな味です。
でも、こればかりだと飽きるのでスーパーで購入した一般的なホット・ケーキミックスも常備しています。
生協の物が好きで、一番リピート率が高いかも...。
こちらは「ふわふわ」を楽しみたいときに。
焼くときはホットプレートで
フライパンでも焼けるけど、ホットプレートだと同時に3枚ほど焼けるから効率が良いです。
温度も安定しているので、焦げて失敗することも少ないし、とっても便利。
温度は160°前後に調整して焼いています。
シンプルなホットプレートが1台あると、焼きそばやチャーハン、ギョーザなど、たくさん作りたいときに大活躍しますよね。
3時のおやつ いただきます。
ホットケーキには、室温に戻した無塩バターとハチミツをかけて。
純粋なメイプルシロップだと、もっとおいしくなりますよ♪
またホットケーキは大きめに焼くと、ふわふわ感が一層ひきたつようです。
そして画像のように重ねると、もっとふわふわ感を楽しめます。(*^^)v
ふわふわのホットケーキ。
サイコーですよね。
今回は以上となります。
太白ごま油をいれると、ふわふわな食感のホット―キが楽しめるので、ぜひ試してくださいね。