冷凍した梅で作った「梅シロップ」ついに完成しました♪
これで夏を乗りきろう...。
冷凍ウメのシロップ完成しました
1回目のシロップ完成しました。
私は酸っぱいのが苦手なので、「リンゴ酢」などは基本入れずに、梅と砂糖だけで毎年つくっています。いつもは「グラニュー糖」なんだけど、今年は「氷砂糖」で作ってみましたよ。
飲んでみたら苦みもなくて、子供でもゴクゴク飲めそうな、優しい「甘酸っぱさ」
「超うめぇー」。
完成したシロップは弱火で煮込んで
実は、出来上がったシロップは15分ほど「ふっとうさせないよう、ごくごく弱火」で煮ています。
時々梅シロップのジュースを飲んだあとに、胃がキリキリ痛むときがあって。
試しに、火を通してみると「胃もたれ」しにくいのがわかったんです。それ以来火を通すようになりました。
煮ていると泡がたくさん出てくるので、それをていねいに取り除きながら、15分ほど煮込めば完成です。
2回目も挑戦中。
早速2回目も仕込みました♪
梅は前もって冷凍保存しておいたものを使います。
3時間ほど水につけて(アク抜きのため)
そのあと、よ~く水気をふいて、「なりくち」を竹串でとり、ポツポツと穴をあけて、ジップロックに入れて冷凍しておきました。
そのあと、よ~く水気をふいて、「なりくち」を竹串でとり、ポツポツと穴をあけて、ジップロックに入れて冷凍しておきました。
それを同量の氷砂糖に漬けこむだけ。
ダイニングテーブルに置いてます。
目につきやすいダイニングテーブルに置いてます。溶けていく様子も楽しいし、ビンも振りやすいから。
このセラーメイトの容器はシンプルでかわいいので大好きです。
こちらの記事もどうぞ
シニアにはうれしい。おいしい疲労回復ドリンク
数日したらお水は1滴もいれていないのに、梅からたくさんのジュースが出てきました。水分が出るスピードも1回目より早い早い...。
もうすぐ完成かも.....。
これで今年の夏は思う存分「梅ドリンク」が楽しめそうです。これを片手に「ブログ更新」も頑張ります。