今年も「イングリッド・バーグマン」の季節がやってきました♪
5月になって初めて咲く「イングリッド・バーグマン」は、驚くほど大輪で、それはそれは息を飲む美しさです。
現在、部屋の中は赤いバラでいっぱいです。
恥ずかしいほど「ずぼらな管理で、ほぼ放置状態」なのに、今年も大輪をつけてくれました。
本当に強健で、初心者には最適な赤いバラです。
晩秋まで花を楽しめます。
お花は八分咲きぐらいになったら、早朝に刈り取るようにしています。
容赦なく、どんどん切ってゆくので、現在はもうお花はありません。
だけで成長が早いので、すぐにツボミをつけて、40日後ぐらいには、また開花してくれることでしょう。
花は切り取って室内で
これはある日の収穫の様子。
バケツに水を入れてしばらく置いたあと、花ビンに活けてます。
部屋の中はローズの香りでいっぱい?
これだけバラに囲まれていると、さぞ「ローズの香りでいっぱい」だと思いきや。
実はまったく無臭です。(^^ゞ
「イングリッド・バーグマン」は残念なことに、バラ特有の香りがありません。
だけど私は香りがが強いと頭痛になることもあるので、反対に好都合。
香りを気にすることもなく、思う存分飾ることができるので、このバラとはとっても相性が良いと思っています。
トゲにはご用心
イングリッド・バーグマンには、とっても大きなトゲがあります。
あるの日の朝、バラの花を切っているとき、トゲでカーディガンを傷つけてしまいました。
ユニクロの薄手のカーディガンがご覧の通りに。(泣)
一瞬にしてダメになっちゃいましたぁ~!
ひゃぁー。ショック。
これからは気をつけよう・・・。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)
こちらの記事もどうぞ