ガーデニングは好きだけど、バラは1度も育てたことがありません。
バラの栽培ってむずかしいですか?
お庭に咲いているとステキだから育ててみたい!
今回はそんな疑問にお答えしますね。
初心者さんには病気に強い品種がおすすめ
私はバラを育てて3年目ですが、正直な感想は「思ったほど難しくない」ということでした。現在育てているのは「イングリッド・バーグマン」という品種で、初心者向きのバラです。
かなりズボラな私でも、毎年花を咲かせることに成功しています。どちらかといえば「放ったらかし」なのですが、それでも秋の終わりぐらいまで次々に咲いてくれますよ。
この品種は病気や害虫にも強いので、まさに「初心者向き」のバラとも言えますね。
初めてのバラを選ぶ時に大切なこと、それは「品種」です。
バラは品種が大変多く、中には繊細で、病気に弱いものもあるため「初心者向き」の強健なバラを選ぶことが何より大切。
初心者向きのバラも品種はたくさんあるので、それぞれの長所・短所をよく調べて購入されることをおすすめします。
イングリッド・バーグマンの長所・短所は?
わたしが育てているバラにも短所がありました。
実はこのバラには、ほとんど香りがないのです。バラ特有の香りを期待するひとには、残念ながら向いていません。
- たたずまいが、まさに「バラ」そのもの。
- まっすぐに伸びるので、狭い花壇を有効につかえる。
- 四季咲きなので、5月~11月くらいまで花を楽しめる。
- 病気や害虫に強い (実はこれが一番うれしいかも)
このように長所が盛りだくさんのイングリッド・バーグマンなんです。
苗は通販で購入
楽天で偶然目にとまった赤いバラの美しさに一目ぼれ...。
それは「イングリッド・バーグマン」という品種でした。
落ち着いた赤色で、ビロードのような質感の花びらが、まさに「バラ」のイメージそのもの。
「四季咲きで初心者向き」だということで、ほぼ衝動的に小さな苗を2個、予約購入したのが、バラ栽培のきっかけでした。
確かに肥料や消毒など定期的な散布は必要ですが、思ったより大変ではなかったです。
ただ、ツユや台風のシーズンは気をつかいます。特に台風のときは、突風でたおれないよう、枝をヒモで結んでビニールをかぶせたりしています。
・ ここで購入しました。
通販ということで不安だったけど、届いたバラの苗はしっかりしていて予想以上に元気でした。その時に、土や肥料も一緒に購入していたので、届いてすぐに植え替えることができました。
・バラ用の鉢は近くの量販店で購入。
・現在は地植えにしています。
一番花が咲くのは5月頃。
5月に咲く花は大女優の名にふさわしく、大輪で豪華そのものです。そしてうれしいのが、秋まで次々と咲き続けること。
毎年花をつけてくれるので、寒い季節以外はずっとバラを部屋に飾っておけるし、とにかく切り花を買う必要がないので経済的です。
ぜひ挑戦してみてください
今回は以上となります。
我が家のバラについて、初心者の目線で語りました。
実際に育ててみて感じたことは、やはりバラには「特別な存在感」があるなぁ...ということ。
草花も、もちろん可憐でかわいいのですが、深紅のバラが花壇にあるだけで洗練されて見えるから不思議です。
バラは鉢植えでもOKなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。