kako-b

~60代を穏やかに楽しく暮らす~

【60代主婦の日常】お昼はサラダ巻き。おやつはドイツ風シュトロイゼルのパン。

f:id:kakonobu:20210519083853j:plain

「巻きずし」を作る工程が結構好きで、忘れたころに作っています。
それで今回は「サラダ巻き」に挑戦してみました♪

経済的なサラダ巻き

f:id:kakonobu:20210519083843j:plain

普通の「太巻き」は材料の仕込みが大変ですけど「サラダ巻き」だと簡単♪
味もあっさりとして、何個でも食べられるおいしさなんです。
しかも経済的。(*^^)v

すし酢の割合はいつもこんな感じで・・・。

米が二合の場合
酢 大4  砂糖 大2  塩 小1


お酢はミツカンの純米酢、塩はキパワーソルトを愛用中です。
お酢は長い間千鳥酢を使っていたけど、スーパーで気軽に買える「ミツカンの純米酢」に変更しました。
が・・・・!
これが大・大・大正解!
すごくまろやかでおいしい。
お塩のキパワーソルトはもう何年も愛用中です。

マヨネーズも忘れずに

f:id:kakonobu:20210519083848j:plain

具材は「レタス」「かにかま」「きゅうり」「甘い卵焼き」など・・。
忘れてならないのが「マヨネーズ」!!
手際よくどんどん巻いて作りました。

二合のごはんで四本

f:id:kakonobu:20210519083900j:plain

出来ましたぁー。(*^^)v
しばらくなじませてから、いよいよ包丁で切りました。
サラダ巻き・・・この季節にはさっぱりとしてウレシイです。


お重に詰めました。

f:id:kakonobu:20210519083853j:plain

ひゃぁー。
詰め方が「雑」になっちゃいましたね!
お弁当でもそうですけど、ほっんと、詰め方にセンスがないわー。

気を取り直し・・・お重に詰めて、2階の部屋で食べました♪
食べる場所が変わると、いつもの夫の顔も、新鮮にうつります

おやつはシュトロイゼルの菓子パン

f:id:kakonobu:20210520073920j:plain

とにかく「ホームベーカリー」が大活躍です。
購入して以来「食パン」はもちろんのこと「総菜パン」や「菓子パン」まで、あらゆるパンに大活躍。

本当に購入して良かったです。

この日もクランブルをかけた香ばしいパンを焼きました。

くせになる味・ドイツ風シュトロイゼルのパン

f:id:kakonobu:20210520073924j:plain

シュトロイゼルって「きび砂糖+無塩バター+薄力粉」をそぼろ状にしたものなんですけど、とってもおいしいです。
生地にも「バターや卵、そして牛乳」も入ってるので、リッチな味わい。
充分に満足感のあるおやつになりますよ♪

レシピは門倉多仁亜さんの「ドイツの焼き菓子」を参考にしています。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦) 

  こちらの記事もどうぞ