とっぷりと日が暮れました。
朝が来て夜が来て・・・こうやって無事に一日終える事に感謝の日々です。
今回は「市営住宅での暮らし」を、購入した「タオル」や作った「ごはん」の画像を織り交ぜながら語ります。😄
穏やかな住み心地
リサイクルショップでタオルを調達しました。
キッチンやトイレに使おうと思って。
ナチュラルな雰囲気が気に入って購入したのですが、左側のバスタオルが大判過ぎ
ました。
何に使おう~?🙄
市営住宅での暮らし
ところで市営住宅へ引っ越して、早いものでもう半年。
今ではすっかり団地の住人となりましたよ。😁
ストレスは一戸建てに住んでいた頃より、ぶっちゃけ大幅に減りました。
やはり集合住宅は、一戸建てにはない「気楽さ」がありますね。
玄関を出る時も人の気配を気にしなくていいし、もうほんと、パラダイス。
今夜はお好み焼き
久しぶりに「お好み焼き」を作りました。
レシピは愛用しているホットプレートの小冊子より。
大原千鶴さんに軍配!?
食べてみたけど、以前から愛用しているレシピ「大原千鶴さんのお好み焼き」が好きでした。
ちょっと残念な出来でした。
市営住宅あるある
いいことがいっぱいあり過ぎて、ここには書ききれないけど、自分にとってのメリットを少し書いてみますね。
まずは、今の環境から。
- 全体的に静か。 ←これが一番うれしい。
- 特に私の住む階段の住人は物静かな人が多い。
- 出会っても軽い「挨拶」のみで、立ち話は皆無。
特にシングルマザーさんは忙しそうです。😵
うちの階段だけでも、3組のシングルマザーさんが住んでおられます。
また一部屋空いていたのですが、募集がかけられて入居する方が決まりました。
ここは3DKなので「単身者」ではなく、ファミリー向けの住宅。
当選された方は3月ごろに入居される予定です。
一人になっても住んでいられる
ファミリー向けですが、たとえば我が家の場合、夫に先立たれても、更新手続きさえすれば、一人暮らしになってもずっと住む権利があります。
それが一番安心できるところかも。。。(>人<;)
だからでしょうか。
年老いた女性の一人暮らしが多いような気もしますね。
でもここは、一人だと広すぎますけどね。🙄
いろいろな意味で、私たちのようなシニア世代には「理想的な環境」のように思えますよ、ここは。
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//