先日、残っていたピザ生地をアレンジして焼いた
「シュトロイゼルをかけたピザ」
それが意外においしくてびっくり。
夫もたいそう喜んでくれたので、今回はピザ生地ではなく本格的な「シュトロイゼルの菓子パン」にチャレンジしました。
お味はまさしく「菓子パン」という感じ。
ミルクとバターたっぷりの生地はふわふわで、そこへクッキー生地がサクサクッ...。
もうたまりません。
ホームベーカリーは必需品
リサイクル・ショップで購入した新古品。
「パナソニック・ホームベーカリー」が我が家で素晴らしい働きをしてくれています。
もう本当に大助かり。
ホームベーカリーにお任せ
今回作ったのは門倉多仁亜さんの本「ドイツの焼き菓子」に掲載されている「シュトロイゼルのパン」。
こちらの生地作りもホームベーカリーにお任せしました。
ホームベーカリーの「生地作りモード」で練ってもらうと「もう本当に楽ちん」で、
パン作りのハードルがグッと下がりますよ。
あとは成形して発酵後に焼くだけなのですから。
しかも「菓子パン生地」もキメが細かくて、とってもおいしく焼きあがります。
シュトロイゼルをかけました
「シュトロイゼル」とは「無塩バター」と「グラニュー糖」と「薄力粉」をすり合わせたもの。
パン生地の上にたっぷりかけて焼くと、まるで簡単な「メロンパン」のような香ばしい菓子パン風の焼き上がりに。
今回はふわふわの仕上がり
さすが今回は「パン生地」だけあって、先日の「ピザ生地」を応用して作ったものとは違いました。
パンがふんわりとふくらんで、見るからにおいしそう。
ボリューム満点のおやつ
ケーキではなく「菓子パン」の生地なので、経済的でお腹もいっぱいになりますよ。
だけどバターや卵や牛乳も入っているのでリッチな配合の菓子パン。
シンプルだけど満足感いっぱいの「おやつ」です。
たくさんできたので、今回は特別に長女の家族にも「おすそわけ」しました。
家が近いので、こういう時便利 ですね。
ホームメイドの菓子パン
おやつの時間にピザや菓子パンを登場させることができるのも「ホームベーカリー」のおかげ。
きっとホームベーカリーがなければ、こういった菓子パンは作らないことでしょう。
何といっても、自分で生地を練るのは.....。
めんどくさい(汗)
これからもホームベーカリーには大活躍してもらおうと思います。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)