時々不要になった食器を寄付している「リユースぷらざ」
ヤフオクなどに出品するのは、もう手間がめんどうなので、岡山市が運営している「リユースぷらざ」へ持ち込むようにしています。
そこで先日掘り出し物を見つけました。
無料でもらったもの
ままごとのキッチンと女の子のフィギュアのセットです。
キッチンは幼稚園児のサユが喜ぶと思って、いただいて帰りました。
こんなにキレイなものが無料だなんて、本当にありがたいですよね。
係りの人いわく。
「キッチンは今入ったばかりなんですよ。」とのことで、タイミングが良かったみたい。
私は無料で中古品をいただくことに、まったく抵抗がないタイプ。
素直にラッキー♪と思います。
と言っても、もちろん状態が良い場合に限りますけどね(^^ゞ
娘夫婦もきっと喜んでくれると思ったので、もらって帰りました。
孫たちの祖父母
長女の娘婿(むすめむこ)は、結婚前からすでにご両親がいません。
だから孫たちにとって、生きている「おじいちゃん」「おばあちゃん」は夫と私だけ。
でももし、今でもご両親がいたら、孫たちに関してはもっと遠慮していただろうなぁと思います。
価値観がちがう場合もありますからね...。
孫たちが喜んだのはどっち?
翌日は「敬老の日」で娘夫婦と孫たちがやってきました。
私はキッチンを喜ぶと思っていたのですが、反応を示したのは意外なことに人形の方。
TVのアニメ番組のキャラクターだったらしく「すごい!」と連発して興奮ぎみ!
キッチンを人形たちの隠れ場所にして遊んでいました。
帰りには両方とも車に運んでもらって、ニコニコ顔で帰りました(^^)
中古品は清めて使う
こういった中古品を使う場合、私は必ず浄化するようにしているんです。
「浄化」と言えば、なにやら怪しいことのように聞こえるかもしれません。
でも気持ち良く使いたいので、自分を安心させるためにも、以前の持ち主のエネルギーを消すようにしています。
浄化と言えば、タロット占いが趣味なのでタロットデッキも使用後は必ずクリーニングするようにしています。
浄化方法はとっても簡単なので、次回の記事で書いてみますね。
今回は以上となります。
ありがとうございました。