|
足の調子が今一つなので、現在ウオーキングを |
きっかけは、とある整骨院のブログ。
「関節痛は糖質と関係あると聞いたことがある。」と書かれておりまして、、、。
それで患者さんに砂糖の摂取を控えてもらったところ、絶大な効果があったそう。
間違いなく過剰に摂取していた私は...。
Σ( ̄ロ ̄lll)!!!
またもや私の人生に容赦なく介入してきた、この顔文字。
長年の「砂糖崇拝主義」から目が覚めた瞬間でした。
ひと月にティースプーン90杯分
砂糖の害については本などで知っていたけれど、悲しいかな、こうやって実際に体のどこかが不調にならないと、本気で考えません...。
でも今回はスイッチが入りました。
それでまず、コーヒーにグラニュー糖を入れることをやめてみることに。
今だいたい、一日に三杯のドリップコーヒーを飲んでいます。
一杯につきティースプーン山盛り1杯のグラニュー糖を入れていたのを、キッパリやめてみました。
とはいえ、ミルクパウダーは入れてます。
ひと月に換算したら、ティースプーン90杯のグラニュー糖を摂取していたことに!
これは大きいですよね。
「砂糖なしのミルクコーヒー」を実施してからすでに10日は経過していると思います。
最初は「わ。苦い~。」と思ったけれど、いつの間にか慣れました。
うっかりして、いつものクセで砂糖を入れてしまった時、コーヒーがかなり重く感じたので「砂糖抜きのコーヒー」はもう習慣になったようです。
驚きの変化
するとどうでしょう。
1週間ほどたったころ、肌がいつもより透明感が出ていることに気がつきました。
これには本当にびっくり。
ヒザの調子も快方に向かっているような気がします。
「思い込み効果」かもしれないけれど、ウレシイ驚きです。
それで気を良くしたので、市販の菓子パンやお菓子、ケーキもやめることに。
とはいえ、厳しすぎると続かないから何事も「ほどほど」が大切ですけどね。
( ̄m ̄〃)
夫は完全拒否
甘党の夫は私の決断に「ちょっとぉー。俺はイヤやで。」と断固拒否。
もちろん、それはすごく理解できます。
だから当分の間、私一人だけ....。(^^ゞ
とはいえ、コーヒーに砂糖を入れることは素直にやめてくれました。
紅茶もハチミツで砂糖の代用にするそうです。
ε-(´∀`*)ホッ
少しづつ「脱・砂糖」の世界へ
お料理もなるべく「味の母」と「はちみつ」で甘味を補うつもり。
今まで、砂糖たっぷりだった手作りのお菓子たち。
もう、そろそろ卒業ですかね...。
砂糖を使わないお菓子を研究するのも楽しいかもですね。
砂糖抜きにしたら、どんなうれしいことが待っているのか、自分の体で確認してみたいと思っています。
少しでも変化した事柄を、ブログでも書いてゆきたいと思います。
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//