|
購入した象印のホットプレートで「たこ焼き」に挑戦♪ |
象印のホットプレートやきやき
専用のプレートで焼きました。
たこ焼きの「生地」の作り方がむずかしいと思っていたけれど、象印「やきやき」のレシピ通りに作ったら最高においしく焼けました。
たこ焼きの生地
粉に山芋ではなく「ベーキングパウダー」を入れるところが、目からウロコ。
これが最大のコツかも。👀
ちなみに作り方を掲載しておきますね。
約52個分。多い場合は半量で。
(A)
薄力粉・・・・・・・・250 g
ベーキングパウダー・・小さじ 1
(B)
だし汁・・・・・・950 ml
卵・・・・・・・・M寸2個
しょうゆ・・・・・大さじ1/2
塩・・・・・・・・小さじ1/4
作り方は(B)をよく混ぜて(A)に入れ、さらによく混ぜます。
これでベースの粉の出来上がり♪
サラサラな生地ですが、焼いているうちに、ちょうど良い感じになってきます。
用意した具材
青ネギや紅ショウガ、そして天かす。
忘れてならないのが「ゆでだこ」です。(≧∀≦)
あと、中農ソースよりも専用の「たこ焼きソース」があると、もっとおいしくなりますよ♪
さっそく「たこ焼き」に挑戦
余熱が終わったら、「太白ゴマ油」を回し入れ、最初にタコを焼き付けました。
そのあと「生地」」を流し入れ具材を適当に振りかけました。
けっこう、おおざっぱな作り方。😅
たこ焼きらしくなってきました
おぉぉ!o(゚∀゚*o)
ちゃんと形になってきました。
もう少しコンガリ焼けたら、いよいよ試食タイムです。
アツアツのたこ焼き
適度に「ふわふわ・とろとろ」で、もう最高!
しかも「焼きたて」なので、ハフハフ言いながら食べました。
たこ焼きって、やっぱり「熱々」がおいしいですね♪
「生地」もうまみがあって、もうほんと、リピート決定のお味でした。
「たこ焼きプレート」は、寒い季節になったらもっと活躍してくれそうな予感がします。
購入して大成功でした。😊
それでは今日はこのへんで。
また遊びにきてくださいね~。\\🖐//