|
愛用中の「象印・食器乾燥機」をキレイにしました。 |
ず~っと汚れている部分を見ないフリしてきた「食器乾燥機」
だけどもう限界。( ̄m ̄〃)
ということで、意を決して、分解してお掃除をすることにしました。
一緒にお気に入りの洗剤も紹介しますね。
象印の食器乾燥機
場所もとるし、電気代もかかるけど、昔からずっと愛用しています。
台所仕事の中で、今も昔も変わらず苦手なこと。
それは「洗った食器をフキンで拭いてすぐに定位置へ戻すこと」
あちゃーです。
これだけは主婦歴40年を超えても、ちっとも好きになれません。
これを「大好き。」って言える人が、心底うらやましいです。
キッチンのお助けマン
そんな私の頼もしい存在は「象印の食器乾燥機」です。
何といってもデザインがスッキリして素敵。
そして「食器を内部に置きっぱなし」にしても、サマになるところ(?)がありがたい。
フタがあるので清潔感も保てますしね。
もう一つ気に入っているところは、フタを「分解できるところ」です。
「洗える」ってうれしい。(*^^)v
多目的濃縮洗剤スワイプのこと
次は愛用中の洗剤を紹介しますね。
フタの部分は希釈した「スワイプ」を使って洗いました。
フタの部分は傷つきやすいのでスポンジは使わず、不要の「メガネ拭き用クロス」を使って洗うことも忘れずに。
結果、ピカピカになりました。
基本的な掃除はこれ1本のみ
もうずっと多目的濃縮洗剤の「スワイプ・無リンタイプ」を愛用しています。
目的別に薄めて使えるので、基本的なお掃除はこれ1本。
なので「お風呂用」や「窓ガラス用」などの洗剤は購入していません。
濃縮タイプなので、とってもシンプルで経済的です。
何度か浮気心をおこして他の洗剤を使った事もあったけど、結局「スワイプ」にもどりました。「スワイプ」で洗った物はエネルギーがキレイになるような、そんな「スッキリ感」が味わえるので、大好きなんです。
その他クレンザーなど
他に持っているものは、人気の高いクレンザー「ハイホーム」
そして、「重曹 」やステンレスを磨く「ピカールケアー 」ぐらい。
ハイホームは浴室で大活躍。
ピカールケアーはステンレスのお鍋や流し台、そして水道の手入れに使っています。
フタを設置して完成
フタを洗ってスッキリ・キレイになりました。
でも久しぶりだったせいか、組み立てる時にスムーズにいかなくて、思ったより時間がかかりました。
何度やっても組み立てる時に迷います。
でも汚れがすっかり取れてピカピカになったのでうれしい。
これでしばらくは「美しさ」を保ってくれると思います。
お正月前に終わって良かった~。
乾燥機にNGなもの
タッパーウェア社のプラスチック容器や、塗りのお椀などはNGなので、洗った後はこの場所へ。
しばらく自然乾燥させたあと、フキンでふいて定位置へ戻します。
と、この一連の動作がやっぱり苦手。
とほほです。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。(≧人≦)